豆腐はヘルシーで安く色々な料理に使えるので、冷蔵庫に常備しておくと便利ですよね。
でも意外に賞味期限が早く、お豆腐3個パックがそのまま冷蔵庫の中で賞味期限切れに...、なんてことありますよね?
ではどのくらいまでなら食べて大丈夫なのでしょうか?
今回は賞味期限が切れてしまったお豆腐の食べられる判断基準、腐っている場合の見分け方、さらに長持ちさせる保存方法や期限切れの豆腐を安心して食べるレシピなどをご紹介します!
記事の目次(クリックで飛べます)
未開封の豆腐の賞味期限はいつまで?消費期限との違いは?
最近は豆腐の製造方法や技術が発達した為、豆腐の保存期限が長くなってきていますが、そもそも豆腐は生もので傷むのが早い食べ物です!
そして豆腐には賞味期限と消費期限のどちらが書かれているかで日持ちが違ってきます。
賞味期限と消費期限の違い
- 賞味期限・・・美味しく食べられる期限
- 消費期限・・・安全に食べられる期限
※どちらも未開封で、記載されている保存方法を守っていた場合に限ります
賞味期限は少しくらいなら日にちが過ぎても食べられますが、消費期限は期限内に食べないと劣化が早いということですね。
豆腐の種類と賞味期限
豆腐の種類によって、賞味期限の長さや期限が切れても大丈夫な日数が違ってきます。
ただ、期限切れのお豆腐は必ず見た目や臭いなど確認しましょう。
後ほど、判断基準などもご紹介しますので参考にしてみて下さい。
水と一緒に入っている豆腐
スーパーでも一般的に置いてあるお豆腐で、固めて作ったお豆腐を水と一緒にパックに詰めたもの。
これは賞味期限が短いです!
賞味期限は熱処理がされていない3~5日と短いものと、熱処理されている10日と少し長めのものがあります。
熱処理されているものはパックの水が少し黄色くなっています!
熱処理されているものなら賞味期限が切れた後5日くらいは大丈夫と言われていますが、熱処理されていないものは2~3日くらいを目安に食べ切りましょう。
充填豆腐
スーパーで見かけることも多い、容器の中に水がなく隙間なくお豆腐が入っているものです。
豆乳と凝固剤を容器に入れたあと加熱している為、菌の繁殖を抑えることができ賞味期限が1~2か月と長く設定されています。
このお豆腐は未開封で冷蔵庫(10℃以下)で保存されていれば、賞味期限が切れていても2~3週間くらい食べることができます。
手作り豆腐
保存料が入ってなく熱処理などもされていないことが多く、消費期限の記載で1~2日というものです。
豆腐本来の、豆の甘みや食感が良くとても美味しいですが、傷むのも早く消費期限切れのものを食べてはいけません。
開封後の賞味期限切れの豆腐はいつまで食べて大丈夫?目安と判断基準!
では、開封したらどうなのでしょうか?
開封した後はなるべく早く食べましょう!
そのためにも開封後、食べ切れない場合は正しく保存しましょう。
残った豆腐の保存方法
①密閉容器に豆腐と、豆腐全体が浸かるくらいキレイな水を入れて冷蔵庫で保存
※パックに入っている水は捨てて、新しいキレイな水を入れること
②容器の中の水は毎日交換(夏場は1日2回)して、目安として2日以内には食べ切る
豆腐の冷凍保存
絹ごしは冷凍保存するとのど越しが悪くなりますが、木綿なら冷凍保存もオススメです!
賞味期限が切れる前に冷凍しておくと、安心して2~3週間保存できます。
また一度冷凍すると食感に弾力が出て、高野豆腐のようになるので煮込み料理に活用できます!
豆腐の冷凍の仕方
① 保存用タッパーにクッキングシートを敷いて、2㎝位に切った豆腐を重ならないように並べて冷凍庫へ
② 豆腐が完全に凍ったらジップロックに入れ替え、空気が入らないようにチャックを閉めて冷凍庫で保存
冷凍豆腐の解凍方法
電子レンジ500wで1分30秒(豆腐100gあたり)加熱が目安!
また水分が抜けているので、入り豆腐などでも美味しくいただけます!
賞味期限が切れた豆腐が食べられるかの判断基準
賞味期限が切れてしまった豆腐は一定期間食べることができますが、以下のような明らかに怪しい状態であれば食べるのはやめましょう!
① 臭い
- 酸っぱい臭いがする
- 異臭がする
- 生乾きのフキンのような臭い
② 見た目
- パックが膨らんでいないか
- 変色してないか(黄味がかっている)
- 糸が引いてないか
- ヌメリが出てないか
③ 一口食べる
- 苦味や酸味を感じないか
- 後味に違和感がないか
(※異変を感じたらすぐに吐き出す)
これらの点をしっかり確認して、何ともなければ加熱したお料理に使うのが良いです。
では、賞味期限の切れたお豆腐のおすすめの調理方法をご紹介しますので、参考にしてください!
賞味期限が切れた豆腐を安心して食べたい!調理のポイントとおすすめレシピ4選!
しっかり火を通して美味しく頂ける大人気のお豆腐のレシピをご紹介します。
ゴーヤ豆腐
ポイント!生姜とニンニクでしっかり炒めます
【材料】
- 豆腐・・・1パック(キッチンペーパで包んでレンジで600W 1分加熱して水切りする
- ゴーヤ・・・1/2本
- 豚肉(バラor切り落とし)・・・80g
- もやし・・・一袋
- 卵・・・1個
- 生姜/ニンニク・・・一かけら(みじん切り)
- ごま油・・・大さじ1
- だしの素・・・大さじ1
- 醤油・・・小さじ1
- 塩・こしょう・・・少々
- 鰹節・・・適量
【作り方】
① ゴーヤは縦半分に切り、種を取り除いて4センチくらいに切る
② フライパンにごま油を熱して、みじん切りにした生姜とニンニクを炒める
③ 香りが出てきたら、豚肉を入れ塩コショウして炒める
④ 水切りした豆腐を入れて、木べらで崩しながら焦がすように炒める
⑤ ゴーヤ・もやしを入れて炒める
⑥ だしの素と醤油を回しかけて混ぜる
⑦ 溶き卵を回し入れ、大きく回しながら卵に火が通ったらすぐに火を止める
⑧ 器に盛って、鰹節をかけたら出来上がり!
豆腐ステーキ
ポイント!しっかり焼くだけで、簡単美味しい!!
【材料】
- 豆腐・・・1パック(水切りをしておく)
- ごま油・・・大さじ1
- 片栗粉・・・少々
- 醤油・・・小さじ1
- 塩コショウ・・・適量
- レモン汁・・・適量
【作り方】
① 水切りした豆腐を6等分に切り、片栗粉をまぶす
② フライパンにごま油を熱し、豆腐を入れて塩コショウをする
③ 豆腐を返しながらしっかり焼き色をつける
④ 全ての面に焼き色がついたら、醤油を回しかける
⑤ 香ばしさが出たら火を止めて、レモン汁をかけて出来上がり!
豆腐ハンバーグ
ポイント!豆腐の水切り不要!豆腐が入っているのに食べ応えのあるジューシーなハンバーグに!
【材料】
- 合いびき肉・・・300g
- 絹ごし豆腐・・・1丁(水切り不要)
- パン粉・・・1カップ
- 玉ねぎ・・・中1/2
- 卵・・・1個
- コンソメ・・・1/2個
- 塩/コショウ/ナツメグ・・・小さじ1/4
- ソース
☆ケチャップ・・・大さじ4
☆中濃ソース・・・大さじ2
☆酒・・・大さじ3
☆みりん・・・小さじ2
バター・・・大さじ2弱
【作り方】
① 豆腐をボールに入れて、グルグル混ぜてペースト状にする
② そこに、パン粉を加えて水分を吸わせるよう十分にふやかしておく
③ 合いびき肉・卵・コショウ・ナツメグ・コンソメ(砕きながら)を加えて粘りが出るまで混ぜる
④ みじん切りにした玉ねぎを混ぜる
⑤ 6~8等分にして小判型にして真ん中を少し凹ませておく
⑥ 強火で焦げ目がつくくらい焼いてひっくり返す
⑦ 裏面もある程度焼き色がついたら、水カップ1/2を注ぎ入れフタをして中火で蒸し焼きにする
⑧ 水分がなくなったら、竹串を差してみて透明な肉汁が出たら中まで火が通っています
(汁が濁っていたら、まだ焼けていないのでもう少し焼く)
⑨ ハンバーグをお皿に移して、フライパンの汚れを軽く拭いて、ソースの調味料(☆マーク)を軽く弱火で煮詰めてバターを加えて混ぜる
⑩ ハンバーグにソースをかけて出来上がり!
参考資料:https://cookpad.com/recipe/423284
麻婆豆腐
ポイント!みんな大好き麻婆豆腐!家にある調味料で簡単に!
【材料】
- 木綿豆腐・・・1丁
- ショウガ・・・一かけら
- 合いびき肉・・・100g
- ごま油・・・大さじ1
- 合わせ調味料
☆お湯・・・200㏄
☆コンソメ・・・1個
☆砂糖・・・大さじ1/2
☆味噌・・・大さじ1/2
☆醤油・・・大さじ1
☆塩コショウ・・・少々
☆白ネギ・・・1/2本 - 片栗粉・・・大さじ1(水と片栗粉を1:1の割合で溶いておく)
【作り方】
① ☆の材料を混ぜておく
② 熱湯にサイコロ状に切った豆腐を温めておく
③ フライパンにごま油を熱し、ショウガを入れて香りが出たら合いびき肉を入れて炒める
④ 合いびき肉に火が通ったら、①の混ぜておいた調味料を加えて煮立たせる
⑤ 煮立たせたら、②の豆腐を水切りして加えひと煮立ちさせる
⑥ 弱火にして水で溶いた片栗粉を回しかけ、強火にして優しく混ぜながらひと煮立ちさせて出来上がり
お好みで山椒をかけてください!
参考資料:https://cookpad.com/recipe/1765850
賞味期限切れ豆腐に関する疑問まとめ!
豆腐の賞味期限切れといっても、充填豆腐は安心して食べられる期間が長めですが、種類によっては早めに食べた方が良いですね。
お豆腐で食中毒を起こすと、下痢・嘔吐・発熱とひどい目に合うようです。
傷んでしまった豆腐は加熱調理しても食べられませんので、豆腐の状態をよく確かめてご自身の体調なども考量し判断してくださいね。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
▼次はこの記事がオススメ▼