
こんにちは!ココです。
今年も、もうすぐイベント満載な夏がやってきますね♪
今回は神奈川県横浜市鶴見区で開催される「鶴見川花火大会」に注目☆
鶴見川サマーフェスティバルというお祭りの最後を飾る花火大会!
多くの地元企業、商店、市民や各種団体からの協賛で運営されています。
神奈川県内の花火ランキングでも毎年上位に入る、人気の花火大会なんですよ♪
8月中旬に行われるため、子供を連れての夏の思い出作りにもピッタリ☆
この記事では鶴見川花火大会の日程や見どころ、穴場スポットなどをどこよりも詳しく紹介します!!
記事の目次(クリックで飛べます)
鶴見川花火大会2019の基本情報
鶴見区三大区民まつりの一つ「鶴見川サマーフェスティバル」は今年度から2年間の開催を休止します。
残念ながら、今年2019年と来年2020年は鶴見川サマーフェスティバルの中止が決定しました。
これまで32回開催されてきた鶴見川サマーフェスティバル。
決して大会自体が無くなったわけではないので、再来年の2021年の開催に期待しましょう!
そこで今回は、昨年2018年の情報をまとめてみましたので、再来年以降の参考にしてくださいね。
◆花火大会:鶴見川サマーフェスティバル 鶴見川花火大会
◆開催日時:2018年8月18日(土)19:00~19:45(予定)
※天候不順の場合は中止(順延なし)
◆打ち上げ場所:神奈川県横浜市鶴見区 / 横浜市北部第一水再生センター
◆会場:佃野公園
◆有料席情報:協賛者席のみ
- 個人協賛席:1口5000円(2名席、先着150口)
- 法人企業協賛席:1口3万円(2席付)
- 商店・団体協賛席:1口1万5000円(2席付)
◆アクセス方法:
- JR鶴見駅より「徒歩約12分」
- 京急鶴見駅より「徒歩約14分」
※シャトルバスの運行なし
◆打ち上げ数:約1800発
◆人出数:約5万7千人
◆駐車場:なし
◆駐輪場:なし
◆トイレの有無:有り
◆問い合わせ先:鶴見川サマーフェスティバル実行委員会 電話 045-521-8288
◆公式サイト:鶴見川サマーフェスティバル
鶴見川花火大会のオススメポイントと見所は?
実は鶴見川花火大会は、人出が少ないことで人気花火大会なんです!
県内の人気花火大会だと、14万人以上の人出の鎌倉花火大会が有名です。
小さい子供連れの場合や、人混みが苦手な人にはちょっと行きにくいですよね;
しかし打ち上げ数もちょっぴし少なめなところもあり、鶴見川花火大会は人出数が半数以下。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【鶴見川花火大会】8/20(土)は鶴見の夏の風物 鶴見川サマーフェスティバル。今回は第30回を記念して、例年より300発多い1,700発の花火が空を彩ります!https://t.co/WICwMHPUC3 #鶴見区 #横浜 #花火 pic.twitter.com/HjO1gbw3M5
— 横浜市鶴見区区政情報 (@y_trm_kusei) August 17, 2016
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
打ち上げ場所と見える場所がかなり近いんです☆
目前で打ちあがる花火…大迫力で感動しちゃいますね!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
昨日の横浜鶴見川花火大会の写真が幻想的 https://t.co/Vb8UwGY6AD pic.twitter.com/6Qs6AyH2ZY
— とんとん (@8tatsuNet) August 21, 2017
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ちなみに、過去(2017年)には雷雨の中打ち上げ決行、雷と花火の奇跡のコラボが!
予定より早めの開始でしたが、開始5分で中止というレアな展開に。笑
鶴見川花火大会の混雑予想
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今日鶴見川花火大会写真を送ります pic.twitter.com/PeA3BMCsF4
— 甲斐 誠 (@makoto19690617) August 20, 2016
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
他の人気花火大会と比べると、人出が少ないため混雑はあまりしていません!
打ち上げ場所近くの河川敷は間近なので観覧人気スポット!
そんな人気スポットでも30分くらい前に行けば大丈夫という情報も。
最寄り駅の鶴見駅は帰りに少し混雑するので、その点は注意が必要ですね。
鶴見川花火大会の混雑回避の穴場スポット5選!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://twitter.com/mzmao/status/767008275489366016
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
鶴見川花火大会をもっとゆっくりみたい!そんな方にオススメ穴場スポットを紹介☆
鶴見川花火穴場スポット1.鶴見川河川敷
打ち上げ会場前の河川敷は混雑しますが、少し離れた河川敷なら人出も少なめ!
コンクリートの土手なので、長時間座っているのは大変かも…!
折りたためるクッションを持参するのがオススメです☆
花火大会直前でも席取りができるほど、とのことです♪
鶴見川花火穴場スポット2.イトーヨーカドー鶴見店の屋上
鶴見川の花火大会はイトーヨーカドーの屋上で見てました✨
シート引けるようになってて、開放してて、お総菜とかも売ってました😌✨
なんとイトーヨーカドー鶴見店は、屋上を解放して観賞場所を提供してくれています♪
打ち上げ場所からは少し離れていますが、周辺に高い建物はないそうなのでゆっくり見れますね!
鶴見川花火大会では駐車場がないため、車移動の方、必見ですよ~!!
ただし、例年16時頃から駐車場開放、早めに満車となってしまうようです。
しかも!屋上に屋台の出店もあるそうです♪
店内でゆっくり買い物が出来たり、トイレにすぐ行けるところも◎ですね!
- 住所:横浜市鶴見区鶴見中央3-15-30
- アクセス:JR京浜東北線「鶴見駅」から徒歩15分、京浜急行「鶴見駅」から徒歩12分
- 駐車台数:670台
- 詳細URL:イトーヨーカドー鶴見店
鶴見川花火穴場スポット3.新鶴見橋・森永橋・鶴見川橋・鶴見橋など橋の上
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
鶴見橋の花火大会からのぼくぜん。苦しい pic.twitter.com/OvnYORVhq5
— (^ω^)ムラサキ (@jmadmjwtmj) August 16, 2014
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
橋からの為、座って鑑賞~ではありませんが人が少なくてオススメスポット!
わりと大迫力で観賞することができますね!!
①新鶴見橋
- 住所:神奈川県横浜市鶴見区下末吉2丁目25
②森永橋
- 住所:神奈川県横浜市鶴見区元宮2丁目5
③鶴見川橋
- 住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2丁目-17-14
④鶴見橋
- 住所:神奈川県横浜市鶴見区菅沢町10
鶴見川花火穴場スポット4.RAKU SPA鶴見
有料施設となってしまいますが、スーパー銭湯が穴場スポット☆
なんと、露天風呂からも花火が見えるそうですよ…!!
お風呂につかりながらも最高ですが、3階のガーデンからもしっかり見れるとのことです☆
こちらの動画は実際に3階から見れた花火映像です♪
しっかりと迫力ある花火が楽しめますね~!!
- 住所:神奈川県横浜市鶴見区元宮2-1-39
- 公式ホームページ:RAKU SPA 鶴見
(土・日・祝)大人 1,680円 子供 500円
鶴見川花火穴場スポット5.鶴見駅
実は、会場最寄駅の鶴見駅周辺でも花火が見えちゃいます!!
ホームから見ることもできちゃうとか…すごすぎですよね。笑
「帰りの混雑に巻き込まれたくない!」という方にはオススメです!
- 住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央一丁目
鶴見川花火大会の交通規制と駐車場情報
残念ながら、鶴見川花火大会では臨時駐車場などはありません!
しかも会場周辺では夕方ごろから交通規制があります。
出典元:http://tsurumigawa.com/
公共交通機関での移動が間違いなさそうですね。
または、穴場スポット②で紹介したイトーヨーカドー鶴見店なら駐車場があるので、車の方は狙い目ですよ!!
鶴見川花火大会の屋台情報
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
本日は鶴見川サマーフェスティバルがありました!
昼間は晴れ間もあり人で賑わっていましたが夜は天候が荒れてしまい花火大会は中止となってしまいました。
他のチームの皆さんは雨の中ツイートもしていましたが大丈夫でしょうか…?
お帰りの際はお気をつけて!
チームCRANE pic.twitter.com/KqcouWS2X1— 横浜つるみの街さんぽ (@ytsurumiinfo) August 19, 2017
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
鶴見川花火大会では屋台も出店されています!!
鶴見川花火大会行ってきました。
屋台は地元の子ども会主催で、焼きそばが250円ビール250円とか、安いの。
で、けっこういっぱい出ていたから、早めに行くと並ばずに買えました。
場所取りもそこそこなので、夕方からでも大丈夫でした。お勧め。
お祭りの屋台は、地元の商店・子供会やボーイスカウトの方が出店!
佃野公園にたくさん出店されていて、ちょっぴし安めの価格設定…嬉しいですね♪♪
お昼頃から屋台は出店されはじめるそうですよ~!!
早めにいって楽しんじゃいましょう!
鶴見川花火大会の混雑&穴場スポット情報まとめ!
鶴見川花火大会についておさらい☆★
- 2019年と2020年は中止が決定済み
- 約1800発と少なめだが目の前で楽しめる大花火!
- 地元協賛ならでは!たくさんの屋台を安価で食べ歩き♪
- 交通規制あり!公共交通機関がオススメ!
人気でも人出が少ない鶴見川花火大会、これは行くしかないですよ~!!笑
夏真っ最中となるので、熱中症には気を付けてくださいね♪
今年神奈川県で開催される花火大会一覧を日付順で確認する!
よく読まれています!
※今年から開催される「新横浜花火大会」はまだまだ知られていないので超穴場!
最後までお読みいただきありがとうございました!