金沢まつり花火大会(通称:金沢花火)は、地元区民の手作り大会として今年で45回目を迎えます。
毎年8月の第4土曜日とほぼ決まっているこの花火大会は、区民だけでなく、横浜市民の夏の風物詩となっています。
開催時期が8月下旬と花火大会としては終盤のタイミングなので、今年まだ花火をみてない!という方にもオススメですよ。
そこでこの記事では、横浜在住の私が「金沢まつり花火大会」の日程や見どころ、穴場スポットや駐車場情報についてどこよりも詳しくご紹介して行きます!
記事の目次(クリックで飛べます)
金沢まつり花火大会2019の基本情報
◆花火大会:第45回金沢まつり花火大会
◆開催日時:2019年8月24日(土) 19:00~20:00
※荒天時は中止
◆打ち上げ場所:海の公園沖
◆会場:海の公園
◆有料席:なし
◆アクセス方法:
- シーサイドライン「海の公園南口」駅または「海の公園柴口」駅から下車すぐ
- 京浜急行金沢文庫駅から徒歩20分 ※シャトルバス:なし
◆打ち上げ数:約4000発
◆人出数:約28万人
◆駐車場:なし ※当日交通規制あり
◆駐輪場:指定の駐輪場があります
◆トイレ:仮設トイレ設置予定
◆問い合わせ先:金沢まつり実行委員会事務局 TEL045-788-7801
◆公式サイト:横浜市観光コンベンションビューロー
金沢まつり花火大会の見どころ
金沢まつり花火大会は、打ち上げ場所からメイン会場である海の公園までの距離が近いので、その迫力に圧倒される人も多いはず!
名物は、フィナーレを飾る特大スターマインや区のキャラクターのぼたんちゃん花火。
他にも、型物花火、新作花火など、様々な花火が観客を魅了します。
毎年、多くの見物客で賑わう、この金沢まつり花火大会。
次からは少しでも混雑を避けて見ることができる、穴場スポットを紹介しましょう!
金沢まつり花火大会2019の穴場&オススメスポット
出典元:http://www.city.yokohama.lg.jp/kanazawa/chishin/chikatsu/hanabi-program.pdf
金沢まつり花火大会では有料観覧席がありません。
またメイン会場は海の公園ですが、前日からの場所取りは禁止されています。
当日も、日中は海水浴客がいるため、早くからレジャーシートで場所を確保するのも禁止されています。
ベストポジションを確保するには直前しかありません。
ですが、金沢花火は比較的広範囲で見ることができる花火大会です。
そこで、できるだけ混雑を回避し、場所取りができる穴場スポットを紹介します!
なぎさ広場(海の公園内)
- 住所:〒236-0013 神奈川県 横浜市金沢区海の公園10
- 電話:045-787-4164
- アクセス:シーサイドライン「海の公園柴口」駅、降りてすぐ
- 詳細URL:海の公園
海の公園は金沢まつり花火大会の公式観覧場所です。
打ち上げ場所から近い砂浜のエリアは多くの人が集中しますが、なぎさ広場は比較的混雑が回避できる場所です。
芝生なので寝そべってのんびり花火を眺めることができます。
八景島シーパラダイス
- 住所:〒236-0006 神奈川県横浜市金沢区八景島 横浜市金沢区 八景島
- 電話:045-788-8888
- アクセス:シーサイドライン「八景島」駅より徒歩約5分
- 詳細URL:八景島シーパラダイス
八景島シーパラダイスは、水族館と遊園地があります。
花火が始まるまで一日遊んで、そのまま花火を観賞できるので、家族連れにオススメスポットです。
特にメリーゴーランド周辺から花火がよく見えるようです。
野島公園
- 住所:〒236-0025 神奈川県横浜市金沢区野島町24
- 電話:045-781-8146
- アクセス:シーサイドライン「野島公園」駅より徒歩約5分
- 詳細URL:野島公園
海の公園の南側すぐに位置するので、近くで花火を楽しめます。
海の公園ほど混んでいないので、人混みが苦手な人にはオススメの場所です。
展望台があるので写真撮影をするには良いスポットのようです。
バーベキュー場やキャンプ場があるので、一日中楽しめますよ。
金沢動物園
- 住所:〒236-0042 神奈川県横浜市金沢区釜利谷東5丁目15−1
- 電話:045-783-9100
- 詳細URL:金沢動物園
金沢動物園では、例年8月の土日にナイトズーが開催されます。
※2017年は20:30まで延長(入園は19:30まで)
打ち上げ場所からは少し離れますが、ゆったりと花火を見ることができます。
高台にあるので花火全体の写真をとりたい人や、駐車場があるので車を利用する人にオススメですよ。
2019年度のナイトズーについてまだ発表がないので、詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。
まつかぜ公園
- 住所:〒236-0014 神奈川県横浜市金沢区寺前2丁目27
- アクセス:シーサイドライン「海の公園南口」駅から徒歩約5分
海の公園の左側にあります。
若干、木が気になりますが、十分花火を楽しめます。
より混雑を避けたければ、こちらがオススメです。
金沢まつり花火大会2019の混雑状況や交通規制,渋滞情報
金沢シーサイドライン 海の公園南口駅 入場規制大混雑 京急線金沢文庫駅まで歩くかな!
金沢まつり花火大会には1日で約28万人もの人が訪れるため、帰りは大変混雑します。
特にメイン会場近くの、「海の公園南口」駅と「海の公園柴口」は入場規制がかかるほどです。
シーサイドラインを利用する場合は、最後の花火の手前で会場をあとにして駅に向かわなけば、混雑に巻き込まれます。
そのため、京急「金沢文庫」駅(徒歩約20分)を利用した方が無難です。
どうしてもシーサイドラインでなければいけない場合は、少し時間を置いて駅へ向かいましょう。
車を利用する場合
出典元:http://www.city.yokohama.lg.jp/kanazawa/
当日は海の公園付近で入場規制(18:00~21:00)が行われます。
また臨時駐車場は用意されていないため、
- 海の公園の駐車場
- 京急「金沢文庫」あるいは「金沢八景」付近の有料駐車場
の利用が考えられます。
帰りは野島(横須賀)方面の道路が混雑するので、国道357号が比較的スムーズです。
金沢まつり花火大会2019の駐車場情報
1.海の公園の駐車場
海の公園には約1600台収容できる駐車場があります。(花火当日に限り、普通車1日1,000円定額制)。
お昼には満車になってしまうとう情報もあるので、午前中に到着した方がいいでしょう。
また、立地が良い分、交通規制でしばらく駐車場から出ることができません。
そのため、海の公園駐車場に停めるには規制と渋滞を覚悟しましょう。
↓↓↓事前に駐車場を予約する場合はakippaが便利です↓↓↓
海の公園 柴口駐車場 (E駐車場)
- 住所:〒236-0011 神奈川県横浜市金沢区海の公園10
- 料金:1回1,000円
- 時間:6:00~23:00
- 収容台数:普通車 1,064台
海の公園 磯浜駐車場(F駐車場)
- 住所:〒236-0013 神奈川県横浜市金沢区海の公園 海の公園10
- 料金:1回1,000円
- 時間:6:00~23:00
- 収容台数:普通車 362台
海の公園 臨時駐車場
- 住所:〒236-0012 神奈川県横浜市金沢区柴町391
- 料金:1回1,000円
- 時間:6:00~23:00
- 収容台数:普通車 262台
2.イオン金沢八景店駐車場
- 住所:〒236-0021 神奈川県横浜市金沢区泥亀1丁目29−27
- 電話:0120-778-924
- アクセス:会場の「海の公園」(南口)まで徒歩約20分
- 収容台数:913台
- 営業時間:7:30~22:00
- 詳細URL:イオン八景島店 駐車場
イオン金沢八景にある駐車場です。
多少歩きますが、こちらで買い物をして会場へいくのもいいですね。
交通規制の外側にあるので、車を利用する人はこちらがオススメです。
ただ、出庫が22:00までなので注意しましょう。
どうしても車で来たい場合は、事前に予約しておくことをお勧めします。
金沢まつり花火大会2019屋台情報
花火会場である海の公園には20店舗ほどの屋台が営業しています。
屋台はお昼頃からだいたい20時30分頃まで営業しています。
タコ焼きやかき氷などの定番メニューがあります。
しかし約28万人もの来場者がある花火大会のわりに少ない出店数なので、とにかく並びます。
また、各駅周辺にはコンビニやスーパー、ファーストフード店があります。
そちらで買って持ち込むのもアリですね。
金沢まつり花火大会2019まとめ
金沢まつり花火大会についておさらいしてみましょう。
- 約28万人もの来場者数がある大規模な花火大会!
- 名物は特大スターマインや区のキャラクターのぼたんちゃん花火
- 屋台が少ないので食べ物や飲み物は持ち込んだ方が無難
今年最後の花火を楽しむなら金沢まつり花火大会に決まり!混雑必須なので、穴場スポットを狙いましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!
神奈川県で開催される花火大会情報一覧!
よく読まれています!
※今年から開催される「新横浜花火大会」はまだまだ知られていないので超穴場!