
あつぎ鮎まつりは毎年8月の第一週の土日に開催され、市民から「鮎まつり」と呼ばれ親しまれています。
その初日の夜に開催されるのがあつぎ鮎まつり大花火大会で、今年で73回目を迎えた歴史のある花火大会です。
打ち上げ数が約1万発という神奈川県内でもトップレベルの花火大会なので、今年まだ花火をみていない!という方にもオススメです。
そこでこの記事では、あつぎ鮎まつり大花火大会の日程や見どころ、穴場スポットや駐車場情報についてどこよりも詳しくご紹介して行きます!
記事の目次(クリックで飛べます)
厚木鮎まつり花火大会2019の基本情報
◆花火大会:第73回あつぎ鮎まつり大花火大会
◆開催日時:2019年8月3日(土) 19:00~20:30
※雨天決行、荒天時は8月4日(日)に順延
◆打ち上げ場所:相模川河川敷(三川合流点)
◆会場:相模川河川敷(三川合流点)
◆有料席:あり
◆アクセス方法:
※シャトルバス:無
・圏央道圏央「厚木IC」より国道129号を厚木市街方面へ約15分
◆打ち上げ数:約1万発(昨年)
◆人出数:約18万人(昨年)
◆駐車場:なし
※会場周辺は交通規制が実施されます。渋滞緩和のため、本厚木駅周辺は回避してください
◆駐輪場:あり
◆トイレ:12ヶ所(昨年)
◆問い合わせ先:あつぎ鮎まつり実行委員会(6月上旬~8月末) TEL:046-295-5496
◆公式サイト:厚木市観光協会
厚木鮎まつり花火大会2019の見どころ
神奈川県厚木市で2日間にわたって行われる「あつぎ鮎まつり」初日の夜に行われる花火大会です。
メインは、相模川を250m横断する大ナイアガラで、そのスケールは圧巻です!
スターマインの打ち上げ数が多いのも厚木花火大会の特徴です。
大玉、創作花火などが次々と打ち上がり、場所の確保によってはかなり間近で大迫力の花火を堪能できます。
毎年、多くの見物客で賑わう、あつぎ鮎まつり大花火大会。
次からは少しでも混雑を避けて見ることのできる、穴場スポットを紹介します!
厚木鮎まつり花火大会2019の穴場スポット&オススメの場所
あつぎ鮎まつり大花火大会は8月第一土曜日と決まっているため、毎年約18万人の人たちが県内外から訪れます。
日中は戦隊ショーやアイドルライブなどお祭りイベントを行っているため、想像以上に混み合います。
大体、場所取りは当日9:00くらいから始まり、遅くても12:00くらいには確保しましょう。
※前の日からの場所取りは禁止されています。
メイン会場の場合、17:00過ぎぐらいから大混雑になり、トイレに行くにも一苦労なので注意が必要です。
メイン会場でなくてもいいし、食べたりトイレに行きやすいほうがいい、ゆったりと見たい、という人たちにオススメの穴場スポットをご紹介します!
厚木鮎まつり花火大会2019の穴場スポット①金田第二青少年広場
- 住所:〒243-0807 神奈川県厚木市金田982
- 小田急「 厚木駅」より、徒歩で約40分
花火打ち上げ地点から北側に位置するこの場所は、会場近くでありながら、比較的空いている穴場スポットです。
目印としてトーヨーソフランの工場が近くにあります。
ナイアガラなどの仕掛け花火は見えない場合がありますが、視界を遮るものがなくゆったり見ることができます。
車を止めるスペースもあるので、車で行く人には最適の場所です。
17:00にはいっぱいになるので、15:00を目安に到着しましょう。
厚木鮎まつり花火大会2018の穴場スポット②厚木野球場

参照元:https://www.instagram.com/p/cjJOZai277/
- 住所:〒243-0007 神奈川県厚木市厚木2348
- 最寄駅:小田急「本厚木」駅より、徒歩で約15分
厚木花火大会当日は、厚木野球場を無料開放しています。
打ち上げ場所から近い距離なので、大迫力の花火を見ることができます。
ナイアガラなどの仕掛け花火は見れませんが、打ち上げ花火は十分楽しめます。
駐車場は数台分しかないため、毎年かなりの激戦です!
厚木鮎まつり花火大会2018の穴場スポット③アットアツギトレリス
- 住所:〒243-0031 神奈川県厚木市戸室5丁目31−1
- 最寄駅:小田急「本厚木」駅より、徒歩で約35分
- 詳細URL:アツギトレリス
スーパーや100円ショップ、レジャー施設、フィットネスクラブが入った商業施設で、当日は屋上駐車場が解放され、屋台もでます。
食べ物の調達やトイレに困ることなく、高い場所からゆったり花火を楽しめるので親子連れにオススメのスポットです。
厚木鮎まつり花火大会2018の穴場スポット④相模川河川敷周辺
- 住所:神奈川県厚木市厚木2348
- 最寄駅:JR厚木駅・小田急「厚木」駅より、徒歩で約15分
あゆみ橋の北側に有料観覧席の他に無料の観覧スペースが設けられていて、ゆったりと花火を楽しめます。
例年あまり混雑していないものの、穴場スポットとして段々知られてきているので、17:00くらいまでには場所取りを済ませましょう。
注意点として、海老名市側に屋台がないので、コンビニなどで食べ物を事前に準備しておく必要があります。
厚木鮎まつり花火大会2018の穴場スポット⑤相模三川公園・スポーツ広場

参照元:https://twitter.com/nami_paru/status/894410071865556992
- 住所:神奈川県厚木市厚木2348
- 最寄駅:JR海老名駅・小田急「海老名駅」より、徒歩で約20分
- 詳細URL:神奈川県立相模三川公園
打ち上げ会場からは、相模川をはさんで海老名側にある大きな公園です。
スポーツ広場には芝生スペースもあり、レジャーシートを広げてゆったり見れます。
比較的場所取りはしやすいですが、16:00ころまでの到着を目指してください。
公園内には常設トイレがあるので大変便利です。
また花火当日、駐車場は17:00で終了するので注意しましょう。
厚木鮎まつり花火大会2019の有料席情報
あつぎ鮎まつり大花火大会で有料観覧席があります!
取り扱いは全国のセブン-イレブンの店舗またはインターネットで7月1日(月)10:00から販売されます。
座先の位置は購入申込み順に前列から席を割り振られるそうです。
- 発売期間:7月1日午前10時から8月2日午後19時まで
- 購入特典:「あゆコロちゃん」オリジナルレジャーシートを1枚プレゼント(チケット1枚につき)※
※当日、会場でお渡し。サイズ90cm×120cm
【セブンコード】
セブン-イレブン店頭で直接購入
セブンイレブンで直接購入する方法です。
①セブンイレブン店内にあるマルチコピー機から申込み
②レジで代金支払
③チケットの受け渡し
※レジで直接購入ではありません!
パソコンからチケットを予約し購入
パソコンで「セブンチケット」へアクセスして予約して購入する方法です。
※あつぎ鮎まつり大花火大会有料観覧席特設ページが7月1日(月)10時から公開されます。
①「セブンチケット」へアクセス(前もってお客様情報の登録をしておきましょう)
②ウェブ上で予約申込み
③セブン-イレブン店舗でお支払い ※発券手数料(108円/枚)が別途必要
④チケットの受け渡し
厚木鮎まつり花火大会2019の混雑予想と渋滞情報

参照元:https://twitter.com/satomi6312/status/495496354387722240
花火大会といえば渋滞や交通規制や混雑がつきものです。
あつぎ鮎まつり大花火大会は日中からまつりが行われているので、メイン会場の最寄り駅である小田急本厚木駅は一日中混雑しています。
ピークは花火終了後の21:00前後で、駅構内は想像以上に混雑しています。
JR線が乗り入れている厚木駅(徒歩約20分)まで歩くのもアリですね。
相模三川公園などの海老名側で見て、海老名駅(徒歩約20分)を利用することも混雑を避けるためのコツです。
また、海老名駅の近くには「ららぽーと」があるので車を利用する人にオススメです。
どうしても車で行く場合は、交通規制に注意!!
小さなお子さんがいる家庭ではどうしても車が必要になりますよね。
もし車を利用する場合は、日中から交通規制が実施されるので注意が必要です。
出典元:http://www.atsugi-kankou.jp/assets_c/2019/06/20190603162117-24d71370bebca81b7a33c3ec4ad2a1048313c346-2206.html
本厚木駅周辺は特に進行方向も規制され歩行者専用道路が増えるため、特に国道246号線がかなりの渋滞します。
もし、駐車場を探すなら、本厚木駅北側周辺の駐車場をさけ、南側の駐車場、川向うの海老名側の駐車場を利用することをオススメします。
厚木鮎まつり花火大会2019の駐車場情報
一番オススメの駐車場:ららぽーと海老名駐車場
- 住所:〒243-0482 神奈川県海老名市扇町13−1
- 電話:046-234-1100
- 営業時間:10:00~23:00
- 駐車台数:1,800台
- 詳細URL:ららぽーと海老名
海老名側は屋台がないので、ららぽーとで買い物をすれば無料サービス(買い物をした料金による)が受けられます。
相模三川公園まで徒歩で約15分ほど、帰りは圏央道圏央「厚木IC」まで約10分(通常の通行量時)なので、車を利用する際に一番オススメする駐車場です。
↓↓↓事前に駐車場を予約する場合はakippaが便利です↓↓↓
海老名側の駐車場:GSパーク厚木
- 住所:〒243-0433 神奈川県海老名市河原口1丁目2−1129−7
- 営業時間:24時間
- 駐車台数:32台
- 詳細URL:GSパーク厚木
利用料金
海老名側で見る際にオススメの駐車場です。
他にも、厚木駅周辺にコインパーキングが数件あり、料金も大体同じくらいです。
↓↓↓事前に駐車場を予約する場合はakippaが便利です↓↓↓
無料解放の駐車場:厚木野球場
- 住所 : 〒243-0007 神奈川県厚木市厚木2348
- 電話: 046-225-2533
- 収容台数 : 約20台
- 詳細URL:厚木野球場
花火大会の専用駐車場ではありませんが、例年花火大会当日は無料開放されます。
※利用する方は一度問い合わせをオススメします。
収容台数が少ないので、野球場で見る人や早めに到着できる人限定の駐車場です。
↓↓↓事前に駐車場を予約する場合はakippaが便利です↓↓↓
お買い物で安くなる駐車場:タイムズ小田急本厚木ミロード第1
- 住所:〒243-0014 神奈川県厚木市旭町2丁目2−2
- 電話:046-229-5818
- 利用時間:24時間
- 駐車台数:238台
- 詳細URL:タイムズ小田急本厚木ミロード第1
本厚木駅の南側に位置する駐車場です。ミロードで1店舗1000円以上買い物をすると2時間サービスがあります。
車の場合は早めに到着しないと、渋滞で間に合わなかった!なんて人もいるようですよ。
また、花火大会に集まった人が一気に帰路につくので行きよりもさらに渋滞します。
渋滞を避ける為にも公共交通機関を利用しましょう。
それでも車で行きたい場合は事前に予約をお勧めします。
↓↓↓事前に駐車場を予約する場合はakippaが便利です↓↓↓
厚木鮎まつり花火大会2019の屋台情報

参照元:https://www.instagram.com/p/BIzFCdzBy3F/
厚木花火大会では、相模川河川敷や厚木中央公園を中心に約400店舗もの屋台が出店します。
焼きそばやカキ氷などの定番フード以外にも、厚木名物のシロコロホルモンやとん漬け、地ビールや鮎の塩焼きなどのご当地グルメが用意されています。
花火大会ならではの、屋台グルメを楽しみながらというのも良いですね。
厚木鮎まつり花火大会2019のまとめ
第72回あつぎ鮎まつり大花火大会についておさらいしてみましょう。
- 約1万発打ち上げられる
- 約400店舗も出店する屋台を楽しもう!
- 少しでも混雑を回避するなら、海老名側で見るのがオススメ
首都圏近郊で花火を楽しむなら、あつぎ鮎まつり大花火大会に決まり!混雑必須なので、穴場スポットを狙いましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!
神奈川県で開催される花火大会情報一覧!
よく読まれています!