こんにちは!ココです。

 

昨日は久しぶりに熱が出て寝込んでしまいました。
いつもは昼寝を全然しない娘ですが、
昨日はトータル4時間も寝てくれたので
ゆっくり休むことができました〜!
(起きてる間は完全な抱っこちゃんで、
長時間横になることが難しいのです)
そのおかげで体調回復です!!!!

 

娘よ、ありがとう!!

かーちゃん嬉しい!

 

そんなこんなで昨日は
まわりにおもちゃを置いて
一人遊びをしてもらっていたのですが
腹ばいのままだとすぐに飽きてしまうので

試しにお座りをさせてみると
なんと!!おすわりが1人でできている?!

 

すぐ横にコロンとなることもあるのですが
うまくハマると?長時間おすわりしていました!

 

そこで気になった
平均的にはいつ頃の時期に

おすわりができるようになるのか?
またどんな練習方法があるの?

 

など、赤ちゃんのおすわりについて
調べてまとめようと思います!!

赤ちゃんのおすわり時期はいつ頃が平均的?

まずおすわりには2段階あるようです。

 

①ひとりすわりのはじまり
・親が脇を手で支えなくてもおすわり体勢が取れる
・赤ちゃんが両手を前について上半身を支えられる
・クッションに寄っ掛かりながら横に倒れず座っていられる

 

このように不安定でもおすわりができるようになるが
大体生後6ヶ月〜7ヶ月が平均的なようです。

 

②ひとりすわりの完成!
・背中丸めずまっすぐにおすわりできる
・両手をつかず自由に(おもちゃで遊んだりできる)
・前後左右に倒れず長時間座っていられる

 

ひとりすわりが始まってから2〜3ヶ月後の
生後8ヶ月〜9ヶ月頃には
安定したおすわりができるようになります!

 

赤ちゃんの体の成長は、
上半身から下半身へ徐々に発達をします。
具体的には首→手→背中→腰→背骨の流れです。
まずは首が座り、
手を握ると上半身を起こすことができるようになり
背中の筋力UPにより寝返りを打ち
腰や背骨が発達した結果、おすわりが完成します。

おすわりが遅い場合はどんな練習が必要?

平均的な時期がわかると次に気になるのが
うちの子はもしかして成長が遅いの?
練習した方がよいの?ということですよね。

成長は個人差ということはわかっているけど、
どうしても心配になるもの。

 

結論から言って、
嫌がるようであれば練習はゆっくりと!
ねんねに比べ、おすわりができるようになると
視野も広がり自由度も広がります!
目の前におもちゃを置いたり、絵本を置いたり
またバンボなどの補助イスを使って
おすわりが楽しいものだと教えてあげましょう♪
↓こんな風に練習すると赤ちゃんも楽しそうですね!

 

また極端に嫌がる場合や、
体がぐにゃっとなってしまう場合は
体の成長が追いついていないことも考えられます。
もう少し発達を待ってから再チャレンジしましょう!

まとめ

おすわりができるようになってくると、
体の発達もかなり進んだ証拠!
これからどんどんできることが増えてきます。

 

そうなってくるとこれまで以上に
気をつけなければいけなくなってくるのが
怪我や誤飲です。

 

どこに倒れても良いように、
周りにクッションを敷き詰めたり
ジョイントマットを引いたり。

 

またおすわりで目線が高く手が自由になってくると
テーブルの上や引き出しの中など
いろいろなものに興味を持ち始めます。

 

整理整頓はもちろん、
ベビーゲートの使用も検討を始めましょう!

 

関連記事

ベビーベッドはいつまで使える?我が家の卒業後の寝る場所を公開!
赤ちゃんが夜中突然起きる原因や理由は?対策方法を調べてみた!

赤ちゃんの温泉デビューはいつから?!関東近郊でおすすめの場所!!

赤ちゃんが目薬を嫌がる!簡単にできる差し方のコツを調べてみた!

赤ちゃんの片目だけ涙や目やにが出るのは何か病気?!原因と改善方法!!

赤ちゃんのウンチ漏れや吐き戻しの洗濯方法は?簡単なシミの落とし方!

赤ちゃんの髪の毛はいつまで茶色くて薄い?原因を調べてみた!

赤ちゃんの歯の生え始めはいつ頃?兆候とケア方法について!

赤ちゃんの便秘に効く綿棒浣腸は癖になる?タイミングとコツのまとめ!

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

ピックアップ関連コンテンツ