
開国祭花火大会は、「よこすか開国祭」のフィナーレを飾る花火大会です。
ペリー来航150周年という歴史の節目の2003年にスタートし、今年で14回目となります。
打ち上げ数が約5000発で約30分というと短く感じますが、かなり凝縮されていて満足度が高い構成です!
混み合ったところが苦手、でも花火がみたい!という方にもオススメです。
そこでこの記事では、よこすか開国祭花火大会の日程や見どころ、穴場スポットや駐車場情報についてどこよりも詳しくご紹介して行きます!
記事の目次(クリックで飛べます)
横須賀開国祭花火大会2019の基本情報
出典元:http://yokosuka-kanko.com/pickup/2019/06/-319151945.html
◆花火大会:よこすか開国祭 開国花火大会2019
◆開催日時:2019年8月3日(土) 19:15~19:45(予定)
※荒天中止(順延なし)
◆打ち上げ場所:横須賀市うみかぜ公園沖合
◆会場:うみかぜ公園、三笠公園、米海軍横須賀基地 他
◆有料席:市民協賛観覧席:1名2,000円(自由席)
◆アクセス方法:
- 京急横須賀中央駅東口から徒歩で約20分
- 京急汐入駅から徒歩で約15分
- JR横須賀駅から徒歩で約20分
◆打ち上げ数:約5000発
◆人出数: 約20万1000人
◆駐車場:なし
※花火大会の際は会場周辺で交通規制が行われます。各会場へは公共交通機関を利用しましょう。
◆駐輪場:各駅にあり
◆トイレ:あり(常設/仮設)
◆問い合わせ先:横須賀観光インフォメーション スカナビi TEL 046-822-8301
※当日の開催確認 テレドーム TEL 0180-991-878(当日の午前8時以降)
◆公式サイト:横須賀観光協会
横須賀開国花火大会2019の見どころ
開国花火大会は、ペリーが来航した開国の地、神奈川県横須賀市で開催される比較的新しい花火大会です。
約30分間に5,000発と花火大会としては短い時間ですが、絶え間なく打ちあがる様は圧巻です!
スターマインや水中花火、キャラクター花火、尺玉花火、最後の空中ナイアガラまで、真夏の夜空を華やかに彩ります。
日中行われる、よこすか開国祭の各イベントも充実しています。
- 横須賀うみかぜカーニバル…屋台や各種イベントを開催
- ヨコスカフレンドシップデー…米海軍横須賀基地の一部開放し、フードブースや艦船見学など
- 開国バザールinショッパーズ…ショッパーズプラザ横須賀店頭前広場でのバザール
- 開国Dancin’…人気のあるダンスイベント ※5/19(日)
多くの見物客で賑わう、この横須賀開国祭花火大会。
次からは少しでも混雑を避けて見ることのできる、穴場スポットを紹介します!
横須賀開国花火大会2019の穴場スポット&オススメの場所
よこすか開国祭花火大会は毎年8月の第1土曜日に開催されています。
日中は戦隊ショーやアイドルライブなどのお祭りイベント、また横須賀米軍基地内でも関連イベントを行っているため、周辺は想像以上に混み合います。
※米海軍横須賀基地での観覧にあたって、入場時に国籍の確認のため、パスポート等の身分証明書提示を求められる場合があります。
また、よこすか開国祭花火大会では毎年市民協賛観覧席(有料観覧席)が設けられます。
余裕を持って場所を確保したい人はこちらを利用するのもアリですね。

有料席はインターネットや電話、店頭で購入することができます。
メイン会場じゃなくても構わない、食べたりトイレに行きやすいほうがいい、ゆったりと見たい、という人たちにオススメの穴場スポットをご紹介します。
横須賀開国祭花火大会の穴場スポット①横須賀米軍基地
- 住所:〒243-0807神奈川県横須賀市 本町1-23
- アクセス:京急汐入駅から徒歩15分、横須賀中央駅から徒歩15分、JR 横須賀駅から徒歩25分
- 詳細URL:ヨコスカフレンドシップデー ※2018年の情報です
花火大会当日、横須賀米軍基地で「ヨコスカフレンドシップデー」が行われます。
※入場時に国籍の確認のため、パスポート等の身分証明書提示を求められる場合があります。
10:00~21:00までの間、基地の一部を一般公開してくれます。
入場時間は10:00~19:00となっていますので、花火観賞をしたい場合には19:00までに入場しましょう。
毎年、人気のあるイベントなので開場前から行列ができています。
基地からは花火を見ることができるので、入場したら位置を確認しておきましょう。
狙い目は、花火打ち上げ会場により近い、三笠公園寄りです。
横須賀開国祭花火の穴場スポット②三笠公園

参照元:https://twitter.com/yokosuka_city/status/892235873483227136
- 住所:〒238-0003 神奈川県横須賀市稲岡町82
- アクセス:京急汐入駅から徒歩15分、横須賀中央駅から徒歩15分、JR 横須賀駅から徒歩25分
- 詳細URL:三笠公園
三笠公園は、世界三大記念艦のひとつである「三笠」が保存されている公園です。
公式観賞エリアのひとつで、花火打上地点と距離が非常に近いです。
公園の設備が整っているので、安心して花火鑑賞ができます。
横須賀開国祭花火大会の穴場スポット③うみかぜ公園
- 住所:〒238-0013 神奈川県横須賀市平成町3丁目3−23
- アクセス:京急県立大学駅から徒歩15分、京急横須賀中央駅から徒歩20分
- 詳細URL:うみかぜ公園
三笠公園同様、こちらも公式観賞エリアのひとつです。
そのため、花火を打上地点の目前で楽しめる大人気スポットです。
公園内にはトイレがあるので安心して花火をみることができます。
横須賀開国祭花火大会の穴場スポット④中央公園
- 住所:〒238-0016 神奈川県横須賀市深田台19
- アクセス:京急横須賀中央駅から徒歩10分
- 詳細URL:中央公園
やや高台に位置にあり、天気の良い日は房総半島まで望むことのできる公園です。
仕掛け花火は見えづらいですが、打ち上げ花火鑑賞にピッタリです。
例年、比較的混雑が少ない穴場スポットですよ。
横須賀開国祭花火の穴場スポット⑤海辺つり公園
- 住所:〒238-0013 神奈川県横須賀市平成町3丁目3−1
- アクセス:京急堀ノ内駅から徒歩10分
- 詳細URL:海辺つり公園
全長約500メートルのボードウォークが目玉となっている釣り広場や、芝生広場が人気の公園です。
打ち上げ場所からは少し離れているので、海面上で打ち上がる水中花火などは見えづらいですが、
スターマインや打ち上げ花火など、十分楽しめます。
横須賀開国祭花火穴場スポット⑥大津漁港の三春町岸壁
- 住所:〒239-0808 神奈川県横須賀市大津町1丁目22−7
- アクセス:京急堀ノ内駅から徒歩15分
三春町の岸壁は、海辺つり公園よりさらに南東にある大津漁港内の岸壁です。
釣り場であるこの場所は、打ち上げ花火が見える穴場スポットでもあります。
多少離れているので、例年ほとんど混雑はありません。
駐輪場や公衆トイレ、すぐ近くにはドン・キホーテもあるので大変便利ですよ。
横須賀開国祭花火の穴場スポット⑦新安浦港

参照元:https://www.instagram.com/p/BTSSCIWD93e/
- 住所:〒238-0013 神奈川県横須賀市平成町3丁目
- アクセス:京急堀ノ内駅から徒歩15分、京急県立大学駅から徒歩15分
土曜・日曜には朝市が行なわれ、うみかぜ公園の南東に位置します。
皆、うみかぜ公園や三笠公園に行きがちですが、
新安浦港からも十分花火がキレイに見えるので、まさに穴場スポットです。
横須賀開国祭花火の穴場スポット⑧猿島

参照元:https://twitter.com/guardianveins/status/893883102728036352
- 料金:大人9,000円、小学生4,500円
- 詳細URL:株式会社トライアングル
毎年、開国花火大会当日に株式会社トライアングルから
「猿島から開国花火大会を観る」というツアーが一人4,000円で販売されています。
昨年は残念なことに別会社の音楽イベントが開催されるため上陸ができず、クルーズのみでした。
若干お高めになりますが、普段体験できない洋上からの花火を見ることができるのでオススメですよ。
横須賀開国花火大会2019の混雑予想と渋滞情報
花火大会といえば渋滞や交通規制や混雑がつきものです。
よこすか開国祭花火大会は日中からまつりが行われているので、メイン会場の最寄り駅である京急横須賀中央駅は一日中混雑しています。
ピークは花火終了後の20:00頃で、駅構内は想像以上に混雑しています。
もし最後まで花火を見るなら、時間を置いて駅に向かいましょう。
JR横須賀駅(徒歩約20分)まで歩くのもアリですね。
どうしても車で行く場合は、交通規制に注意!!
出典元:https://www.cocoyoko.net/event/kaikoku-fes.html
小さなお子様がいる家庭ではどうしても車が必要になりますね。
車を利用する場合は、交通規制が実施されるので注意が必要です。
※画像は2018年のものです。
花火が終っても22:00までは車を動かせなくなってしまうので、駐車場の場所に注意しましょう!
京浜急行「横須賀中央駅」や「汐入駅」周辺の駐車場は例年夕方ごろには満車になっています。
また、国道16号の混雑が予想されるので、
花火大会開始直前に駐車場を探しているなんてことがないように、時間に余裕を持って行動しましょう。
横浜開国花火大会2019駐車場情報
横須賀市役所北口駐車場
- 住所:〒238-0004 神奈川県横須賀市小川町12
- 電話:046-824-9091
- 駐車台数:自動車416台、二輪車79台
- 営業時間:24時間
- 詳細URL:横須賀市役所北口駐車場
利用料金
22:00~7:00 100円/60分
リパーク横須賀中央駐車場
- 住所 : 〒238-0007 神奈川県横須賀市若松町1丁目20−1
- 電話: 046-225-2533
- 収容台数 : 約20台
- 営業時間:24時間
- 詳細URL:リパーク横須賀中央駐車場
ぴぽ320市役所前地下駐車場
- 住所:〒238-0004 神奈川県横須賀市小川町9
- 電話:046-827-4110
- 収容台数:320台
- 営業時間:24時間営業 年中無休
- 詳細URL:ぴぽ320市役所前地下駐車場
帰りは集まった人が一気に帰路につくので行きよりもさらに渋滞します。
渋滞を避ける為にも公共交通機関を利用しましょう。
横須賀開国花火大会2019の屋台情報

参照元:https://twitter.com/yukari_1205/status/893799479630938112
よこすか開国祭花火大会では、約120店もの屋台が出店し、大変賑わっています。
場所は、うみかぜ公園や三笠公園がメインです。
やきそば、たこ焼き、かき氷、チョコバナナ、わたあめなど、お祭りの定番フードはほとんど揃っています。
そして穴場として、ヨコスカフレンドシップデーがあります。
花火当日は、横須賀基地の一部が開放され、色々な催し物が開催されます。
※入場時に国籍の確認のため、パスポート等の身分証明書提示を求められる場合があります。
普段、一般人には開放されないスタバやサーティワン(アメリカだとバスキン・ロビンスといいます)などが入っているフードコートや、ステーキやピザなどのアメリカン屋台も楽しむことが出来るんです!
売られているお菓子やグッズなどがアメリカ仕様なので、これを目当てにくる人も多いのだとか。
基地内から花火を見ることができるので、こちらで過ごすのもいいですね。
横須賀開国花火大会2019のまとめ
よこすか開国祭 開国花火大会2018についておさらいしてみましょう。
- 約30分間で5000発の花火が打ち上がる!
- 約120店舗も出店する屋台を楽しもう!
- 普段は入ることができない横須賀基地内から花火を見ることができる!
いろいろな場所から花火を楽しめる、よこすか開国祭 開国花火大会は大変オススメです!
混雑必須なので、穴場スポットを狙いましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!
神奈川県で開催される花火大会情報一覧!
よく読まれています!