みなさんこんにちは。

いつも当ブログを見ていただいて嬉しく思います。

 

お正月やお盆などは、親戚一同が集まる機会になることが多いですよね。

私も年に2回は、いとこや親戚と集まったりしますが、

その機会が本当に楽しみなんですよね!

 

両親はもちろん、祖父母や兄弟、そしていとこなどと、久しぶりに会えるのは、とっても楽しみなことです。

年の離れたいとこがいる方は、いとこが子供をつれていることもあり、とても賑やかな時間を過ごせますよね。

でも、普段の帰省で会う分には名前で呼べばいいけれど、たとえば結婚式やお葬式など、きちんとした続柄を書かなければいけない時!

 

そんなときに困るのが、「いとこの子供の正式な続柄」は何なのかということ。

特に結婚式ともなると、席次表にしっかりと記載しないと失礼になってしまうし、相手の御親族にも悪いイメージを抱かれてしまいますよね。

今回はそんな時に便利な、「いとこの子供」の呼び方や正式な続柄を紹介していきます。

 

これは結構わからない人が多いことから、

ちょっと知っておくだけでも頭の良い人だと思ってもらえますよ。

では、早速中身の方に入っていきますね!

いとこの子供の続柄は?席次表にはこう書こう!

先に答えから!子供の性別によって異なります。

いとこの子供の正式続柄は、男の子の場合は「従甥」、女の子の場合は「従姪」という表記になります。

結婚式などの冠婚葬祭で特に苦労することのひとつが、席次表を作ることだと思います。

友人の数も悩みますし、親戚親族のなかでも、正式な続柄を確かめておかなければなりません。

私にも年の離れたいとこがいたので、結婚するときには祖父母や兄弟、いとこたちの他に、いとこの子供もいました。

ですが、普段はその子たちのことを「〇〇くん」「〇〇ちゃん」と呼んでいたため、席次表にはなんと書いたらいいんだろうと頭を悩ませていました。

「いとこの子供」でも口頭では十分伝わりますが、書面にきちんと書くと思うとなんだかちょっと間が抜けて見えますよね。

いとこの子供を表す言葉は、普段の生活であまり目にしない、ちょっと難しい書き方ですよね。

知らないと絶対書けない!

ですが、今ここで覚えちゃえば、もう後はイージーモードに突入です!

いとこの子供は何と呼ぶの?正しい呼び方・呼び名を解説!

いとこの子供の正式続柄は、男の子の場合は「従甥」、女の子の場合は「従姪」という表記ですが、口頭ではどう呼ぶのでしょうか?

口語で呼ぶ場合はそれぞれ「いとこおい」、「いとこめい」と呼びますが、正式な場では「じゅうせい」、「じゅうてつ」と呼ぶのが正解です。

なかなか、聞かないような呼び名ですよね。

その他にも従兄弟違、従姉妹違と書いて「いとこちがい」と呼ぶ場合もあります。

正式な呼び方とはいえ、なかなか難しい...

 

これはあくまでも正式な場での呼び方ですから、普段は「いとこのお子さん」みたいな言い方でも十分通じると思います。

また、もちろん本人相手なら、普段通りの名前やあだ名で呼んであげてもいいんです。

ただ、冠婚葬祭などの正式な場面で困らないように、正式な呼び方を覚えておきたいですね。

ちなみにいとこやその子供は自分の親族になりますから、わかりやすいからといって「ご子息」「ご令嬢」といった表記は、身内への敬語になってしまうのでNGですよ!

そういった恥をかいて辛い思いをすることも時にはありますが、

当ブログでは、そういった機会にも対処できることも前提とした記事も他にもあります。

 

ジャンルは変わりますが、例えばこのニットの記事もそうです。

少しでもみなさんの生活を豊かにしたいという想いを込めているからですね。

ウールセーターのお手入れ方法|大切なニットを長持ちさせる保管方法は?

豆知識!いとこの子供から見た自分(親のいとこ)の呼び名は?

さて、ここまで『自分からみたいとこの子供』の呼び方について書きましたが、逆に『いとこの子供からみた自分』は、なんと呼ぶかわかりますか?

こちらもその子と自分の性別によって変わりますが、「従兄弟(姉妹)叔父」、「従兄弟(姉妹)叔母」という呼び方が正式です。

読み方はそのまま「いとこおじ」、「いとこおば」になり、じゅうせい、じゅうてつのような難しい読み方はないんですね。

とはいえこれも正式な場面でのこと。普段は「〇〇おじちゃん」、「〇〇おばちゃん」なんて呼ばれることが多いかも知れませんね。

豆知識として知っておくと、とっさの時に安心です!

また誰かに聞かれたときに、これを答えれると「賢い人だー!」と評価してもらえますよ!

インテリという肩書きが少しでもあれば、信頼度がプラスされるのでおすすめです。

いとこの子供の呼び方まとめ!

さて、今回の記事のまとめの方に入っていきます。

 

一口に親族といっても、両親や祖父母、兄弟などのわかりやすい続柄の相手から、いとこの子供や祖父母の兄弟など、普段なじみのない関係の相手もいますよね。

また、おじ・おばでも、父方か母方かによって表記方法が「伯父(母)」、「叔父(母)」と違ったり。

いとこでも性別だけではなく年上と年下で、「従兄(姉)」、「従弟(妹)」と違ってきたり。

さまざま難しい決まりがあります。

たとえば結婚式をする場合にも、いとこの子供まで招待するかどうかは、その家によって大きく違ってきます。

親族とはいえ続柄も遠いし、呼ばなくてもいいと思う家も、どんなに遠くとも親族なのだから、呼んだ方がいいと思う家もあります。

そのどちらかが正解ということはありませんから、お相手のお家や、自分の実家と良く検討し、招待するかどうかを考えましょう。

そして招待すると決まった時には、是非この記事を参考にして、正式な呼び方で招待してあげてくださいね。

ピックアップ関連コンテンツ