新入学のお祝いには、好みの分かれる品物よりも、現金を送りたいという方が増えているこの頃。

 

特に親しい間柄ですと、そのまま現金を渡せばいいと思ってしまいがちですが、お祝いの気持ちをきちんと表すためには、やはり用意したいのがのし袋です。

 

ですが、改めて文房具屋さんなどの売り場に行ってみても、色々な種類があってどれを選んでいいかわからなかったり、のし袋自体は決められても正しい使い方が良く解らなかったりということもありますよね。

そこで今回はお祝いに渡すのし袋の選び方や、正しいお金の入れ方をご紹介していきます。

入学祝いの【のし袋】の種類はこれ!

文房具屋さんなどに行ってのし袋を見てみると、一口にのし袋といっても、飾りの種類や形状など、

さまざまな違いがあることがわかると思います。

慶事用と弔事用

一番解りやすいのは色の違いです。

 

のし袋のなかにはお祝いの時に渡す慶事用のし袋と、お葬式などで香典を渡す弔事用ののし袋があり、

その二つは使われる色が全く違うので、すぐわかります。

 

慶事用は紅白の水引きが付いており、少し豪華なものでは袋の色も黄色やピンクなどの明るい色が使われています。

弔事用は白黒の水引きが付いており、場合により蓮の花の絵などが描かれています。

 

当然ながらこの二つは間違えると大きな失礼になりますので、絶対に間違えないようにしましょう。

パッケージには用途が書かれていることが多いので、確認してから購入したいですね。

水引きの形

次にポイントになるのが水引きです。

 

水引きというのは袋を縛っているように見える細いヒモの束のことで、和紙をこより状にして、水糊で固めらたことからそう呼ばれているものです。(諸説あり)

 

この水引きの結び方は2種類あり、一つはちょうちょ結びになっているもの。

もう一つは結びきりと言って、結んだ先が上に向いているものです。

 

ちょうちょ結びは結びなおせるため、入学祝いや仕事のお祝いなど、何度あってもいいお祝い事に使います。

結びきりは一度しか結べないことから、弔事用や結婚祝いや快気祝いなど、一度きりで会って欲しいお祝い事に使います。

 

入学祝いは今後何度もあることなので、ちょうちょ結びのものを選びましょう。

袋の豪華さと金額の関係

のし袋売り場に行くと真っ先に目に付くのは、キラキラとした寿の字の付いたものや、封筒の上から和紙を着物のように飾り折りにされたものなどの、豪華な袋の方ですよね。

 

けれどよく探してみると、もっとシンプルに封筒に紅白水引きが付いただけのものや、水引きが直接印刷されているようなものもあると思います。

 

また折り畳み式で中袋のあるもののほか、封筒状になっているタイプのものもあり、そのバリエーションは様々です。

 

これらの違いは中に入れる金額の違いで選ぶ形になります。

 

水引きが印刷されているもの封筒タイプのものは、だいたいの目安としては1万円程度まで。

水引きが別についているシンプルな折り畳み式のものは、だいたい3万円程度まで。

 

それ以上の金額の場合は、もっと豪華なものを選びましょう。

 

パッケージにも目安の金額が書かれているものが多いので、買う前に確認すると間違いがなくていいですよ。

ポイント
・水引きの色は紅白のもの
・水引きの形はちょうちょ結びのもの
・のし袋の豪華さは金額に比例

 

入学祝いの【中袋】へのお金の入れ方と金額の書き方

お祝い事に贈るお金は、基本的には全て新札で用意しましょう。

新札は銀行に行けば取り換えてくれるので、事前に準備しておきましょう。

 

また、お札の向きは中袋の表側にお札の顔が向くように、揃えて入れるようにします。

中袋の書き方は、封筒の裏に金額を書く欄があるかどうかで書き方が変わってきます。

 

金額を書く欄がある場合は金額を裏に、住所と名前は表に書きます。

金額を書く欄が無い場合は金額を表に、住所と名前は裏に書きます。

 

また、金額を書く場合は『金●萬圓也』という風に、旧数字で書き表します。

のところには中に入れる金額をきちんと書きましょう。

 

旧数字では下記のように数字を書き表しますので、覚えておきましょう。

 

1 → 壱

2 → 弐

3 → 参

5 → 伍

10 → 拾

……

ちなみに4,6,9は慶事にはふさわしくないと言われている数字なため、お祝いには避けるようにしましょう。

ポイント
・お金は新札で
・向きは顔を表向きに
・金額欄がある場合は金額が裏・住所名前が表、無い場合は逆
・金額は旧数字で

入学祝いの【表書き】名前の書き方

のし袋の表書きには、水引きで表面を上下に分けて、上に何のお祝いか、下に名前を書くことになっています。

 

使うのは筆ペンがいいでしょう。

薄墨のものは弔事用なので、必ず濃い色のものを使ってください。

 

入学祝いの場合は『御入学祝い』『祝御入学』などと書く場合が多いです。

高校や大学など、受験を経ての入学の場合は、入学するための試験合格をお祝いする意味で、『祝合格』『合格御祝い』などでもいいですね。

 

その下、水引きの下部には、送り主である自分の名前を、お祝いの文字より少しちいさく書きましょう。

 

個人で送る場合は個人名を真ん中に書きましょう。

夫婦で送る場合は夫の氏名を右に、妻は左に書くようにします。

夫婦の場合は妻の方は名前だけでも大丈夫です。

 

大人数の連名で送る場合は、3名までは序列通りもしくは50音順に氏名を記載し、

それ以降は『他一同』などと記入して省略するようにしましょう。

 

ポイント
・筆記用具は濃い墨の筆ペンで
・表書きは上部にお祝いの種類、下部に氏名
・名前の書き方は人数によって変わる

入学祝いののし袋の疑問まとめ!

いかがでしたか?

 

入学は人生の節目でもある大切なお祝いです。

普段は現金をそのまま渡してしまうような気軽な仲でも、ここぞというときにこそきちんとしたマナーでお祝いしてあげると、相手も嬉しく思ってくれるはず。

 

そのためにも、きちんとした形で渡してあげられるようにしたいですね。

最後までお読みいただきありがとうございました!

ピックアップ関連コンテンツ