
こんにちは!ココです。
日本最大級のパンのグルメイベント
パンのフェス2018春 in 横浜赤レンガ
今年も開催されます!
ちなみに2017春は14万人の来場者が訪れた大人気イベントのパンのフェス!
これは絶対に混雑状況が大変なことになりますよね〜
そこで今回は横浜でも人気のイベント!パンのフェス2018春の一番人気の商品やオススメのパン、そして気になる混雑状況をまとめてご紹介!
実際に開催当日の3月2日に足を運び、混雑状況や人気のパンを実食レポートもしていきたいと思います!
記事の目次(クリックで飛べます)
日本最大級!パンのフェス2018春の概要は?
パンのフェスは2016年3月からスタート!
現在では春と秋に開催されています。前回、パンのフェス2017年秋の様子はこちらから!
パン好きが最高に楽しめるイベントがコンセプトで、全国から屈指の人気店が大集合!
ワクワクが止まりません♪
まずはパンのフェス2018春のイベント詳細をご紹介!
パンのフェス2018春 in 横浜赤レンガのイベント概要
開催期間:2018年3月2日(金)〜4日(日)
開催時間:以下詳細
- 3月2日(金)11:00〜19:00
- 3月3日(土)11:00〜19:00
- 3月4日(日)11:00〜17:00
会場 :横浜赤レンガ倉庫イベント広場
住所 :横浜市中区新港1-1
アクセス:以下詳細
①みなとみらい「線馬車道駅」徒歩6分
②みなとみらい線「日本大通り駅」徒歩6分
③JRと市営地下鉄「桜木町駅」徒歩15分
④JRと市営地下鉄「関内駅」徒歩15分
駐車場情報
パンのフェス2018春の専用駐車場はありません。
会場である赤レンガ倉庫の駐車場は2ヶ所ありますが、1日数万人が訪れるためほぼ難しいと考えてください。
ただ赤レンガ倉庫の周りには他にも駐車場があります!
我が家は横浜赤レンガ倉庫から徒歩3分くらいにある商業施設、ワールドポーターズに駐車しましたが満車ではありませんでした♪
さらに意外なことに赤レンガ倉庫横の駐車場も空きがありましたよ。子連れの方は一度会場周りを車で周り空き状況をご確認されると良いとおもます!
入場料 :無料(パン屋さんエリアの先行入場は有料)
さらに今年から、再入場が可能です!!
注意点をよくご確認ください。
なんと!今回からパン屋さんエリアも再入場可能になりました!
再入場の際は、入場口で手に押される「再入場スタンプ」のご提示が必要です。
必ず、入口でスタンプを押してもらい、再入場口でスタッフにお見せください。
また、再入場口の場所につきましては、会場レイアウトに記載されておりますのでご確認ください。
※パン屋さんエリア出口からは再入場はできませんのでご注意ください。
※15時半以降は、パン屋さんエリア入場待機列入口から再入場していただけます。
おそらく紫外線を当てるまで何も見えないタイプのスタンプで、透明なので通常は見えません!
実際に何度か再入場しましたが、スムーズに出入りできましたよ!
再入場の入り口は、出口の並びで入り口よりです。私は間違って一度入り口から再入場してしまいました(笑)対応はしていただけましたが、時間がかかるので注意です!
パンのフェス2018年春の出店店舗は?
開催地である神奈川県の人気店はもちろんのこと、北は北海道から南は沖縄まで、全国の名店が大集合です!さらにパンのフェス2018春限定のパンもあるんです♪
そこで都道府県別に出店店舗を一挙ご紹介していきます!
神奈川県
- aruch(アルーチ)
- カノムパン
- kalaheo bekery(カラヘオ ベーカリー)
- 「Spice Mayonnaise and ウチキ パン」byウチキパン×山下マヌー
- HEART BREAD ANTIQUE 菊名駅東口店(ハート ブレッド アンティーク)
- ブレドール葉山
- ポンパドウル元町本店
- 横浜パンの家
- YOKOHAMA Bakery Chaleur(ヨコハマ ベーカリー シャルール)
- ル ビアン ルミネ横浜店
- オギノパン
- 栄屋製パン
- シャンパン☆ベーカリー
- ロワール光月堂
東京都
- 麻布十番モンタボー
- AFFIDAMENTO BAGEL(アフィダメント ベーグル)
- アンテンドゥ 学芸大学店
- 石窯パン ふじみ
- お豆腐マフィン&投入スコーン専門店「Guruatsu ぐるあつ」
- 小麦と酵母 満
- THE OPEN BAKERY(ザ オープン ベーカリー)
- 代官山 シェ リュイ
- Demerara Bakery(デメララ ベーカリー)
- デンマークベーカリー
- トライベッカ・ベーカリー
- HAPPO-EN BLUE TREE(ハッポウエン ブルー ツリー)
- Paradis(パラディ)
- パンの木
- ブーランジェリー タテル ヨシノ プリュス
- ブーランジェリー アツシ
- フスボン
- プラネット・ショコラ
- ボンジュール・ボン 吉祥寺店
- MAGOME(マゴメ)
- 満寿屋商店
- MIYABI(ミヤビ)
- 焼きたてパン工房 ゆうは
- よろず茶屋444
- 東京べーぐる べーぐり
埼玉県
- ワッフルハウス カリヨン
北海道
- ブーランジェリーラフィ
栃木県
- 金谷ホテルベーカリー
- ベーカリー ペニーレイン
新潟県
- 新潟地粉パンの店cosa(コサ)
- マルニチガイ・丁字
静岡県
- Cafe & Bakery グルッペ
- フロマージュ専門店 Marble coco.(マーブル ココ)
山梨県
- コーナーポケット
長野県
- あずみの ぱんのわ
岐阜県
- スコーンとティータイム famfam(ファムファム)
愛知県
- 緑と風のダーシェンカ
京都府
- アンデ
- 祇園喫茶Rinken(リンケン)
- 梅鶯堂(うぐいすどう)
- CHIPPRUSON
三重県
- ドミニクドゥーセの店
広島県
- おへそカフェ&ベーカリー
高知県
- 有限会社菱田ベーカリー
沖縄
- 茶のま乃ぱん処
パンのフェス2018春の混雑状況は?
3月2日(金)に実際に行ってきたのでレポートします♪
到着:12:30
じゃじゃん!入場ゲートは全く人が並んでいませんでした!そのおかげで入場は待ち時間ゼロでした。
しかしすでに売り切れや品薄は発生していましたよ。入場ゲート前に、リアルタイムの販売状況が書かれています。
開場から1時間半ですでに売り切れていたのが、こんな感じ!
もしお目当のパンがある場合は、やっぱり一番乗りが必要だと思います!ただ、イベントを楽しんでみたいな!という方はあえて11:00を避けて少しゆっくり行かれるとスムーズに楽しむことができると思います!
ちなみに開催初日で平日3月2日の会場時(11:00)の行列&一番乗りした人が並んでいた時間がこちら!
11時の先行入場前ですが、ザッと300名近くの方が並んでいます!先頭の方は6時45分ごろから並んでいたそうです😳
パン人口の多さに驚き🍞
全国から人気のパン屋さんが出店していますが、地元「横浜パンの家」のカツカレーパンがイチオシ♪https://t.co/2PNrNaTpEo#パンのフェス #横浜赤レンガ pic.twitter.com/U1EKnX28sF— はまれぽ.com編集部[公式] (@hamarepo) 2018年3月2日
開場時は300名ほどいたようです。さらに先頭の人はなんと6:45分から並んでいたそう!!土日の3日、4日はもっと混みそうなので注意です!
また参考までに過去の混雑状況もまとめてみましたので参考になれば幸いです!
パンのフェス2017/平日開場前の混雑状況
会場到着。これから雨の中、開場まで1時間ほど待ちます。自分の前に目見当で300人以上の列かなぁ。さらに駅方向から人が続々と。パン好きには雨天は関係ないみたい。#パンフェス #パンのフェス pic.twitter.com/L96jM9ZjAo
— 前川泰徳 (@melonpan_mae) 2017年9月16日
パンのフェス2017in横浜赤レンガ倉庫
開場前、既に1000人は軽く超える待機列。 pic.twitter.com/KqCtmKcIoU
— けんいち (@raven1969win) 2017年3月4日
「パンのフェス2017in横浜赤レンガ」は快晴。開場1時間前で自分の前に100人程度の列。開場時にはその7倍ほど、700人位並んでたかな?たぶん。ただ行列が特定のお店に集中していたから、ゆっくり見れるお店もたくさん。新しいパン屋さんと出会えるかも #パンのフェス #パンフェス pic.twitter.com/uUmaBvgzAJ
— 前川泰徳 (@melonpan_mae) 2017年3月3日
開場1時間前でも100人も並んでいたという情報が。さらに開場11:00には700〜1000人ほどの行列ができていたそう。また2017年の9月開催当日は雨だったようで、それでも300人以上いたという情報も!
先行入場で並んでいても、順次入れるため20分待ったなんて声もありました。
しかし入ってしまえば、人気店以外は意外と購入可能なようで安心しました!
パンのフェス2017/土日の開場前の混雑状況
赤レンガでのパンのフェスに行ってきた!開場1時間前に行ったのに既にすごい人の列が!(・д・ = ・д・)食パン3つ、菓子パン10個買ったら重いのなんの…(;´A`)明日からしばらくパン。
— だいねぇ~ちゃんR (@b_o_s_ister) 2017年9月18日
土日は1時間前では遅いかもしれませんね。相当人気な様子が伺えます!
パンのフェス2017/会場内の混雑状況
パンのフェス行きました。入場料300円。どこもかしこも並んでばかり。どんなパンを待っている列なのか、わかりにくい。人気があるパンは早くに売り切れてしまってた。15時からは無料で入場だったけど、その前にかなり売れたんじゃないかな。
— 三組 (@sankumi3933) 2017年3月5日
確実に食べたいパンがあるなら、入場料を支払って入場することをオススメします!
3/5(日)、赤レンガまで散歩したものの「パンのフェス」入場待機列の人の多さにそのまま散歩して帰る
そこから毎度の日曜後半。今週は、あきちゃん&みかさん。どちらもAre you… https://t.co/siFAoycUbH
— Gonbee (@gonbee_bot) 2017年3月5日
本気で行きたい人以外は混雑状況や待ち時間が苦痛かもしれないですね笑
パンのフェス、入場制限の待機列がすごすぎて近隣散策して帰ることに |*・ω・)ノ pic.twitter.com/aZ3zPBqXys
— Gonbee (@gonbee_bot) 2017年3月5日
開場内は相当の混雑ですが、パンが一つも買えない!という状況ではなさそう。
パンのフェス2017に行ってきた
恐ろしく混んでた!
入場までに長蛇の列。
たんまり買って、一切れずつていねいにスライスして、冷凍庫の匂いがつかないように念入りに処理。
この作業、毎回が多いほど楽しい
パンの大人買い、だいすき!
リコにはふわふわトート買ったげた pic.twitter.com/9rqx0Z3O8l— *Hana* 中村 花菜子 (@canacooo) 2017年3月4日
1時間くらい並んだかなぁ…
まだ入れない。寒いよ~(T^T)#パンのフェス pic.twitter.com/XwiDilAudB— りか (@lastquarter121) 2016年3月12日
開場後はさらに待ち時間が長くなる模様...これはかなりの覚悟が必要ですね!!
混雑を最小限にするポイントとしては、
先行入場は必須!
あえて行列が余りできていないお店を狙う!
入場に関しては、2~3時間前から並びます!という方を除けば多少の並ぶ時間は避けられないかと思います。しかし入ってしまえばこっちのもの!
行列ができていない=人気がないわけではありません!知名度の問題もありますよね。でもここにいるということは日本でトップレベルに美味しいパンということに間違いありません♪
あえて知らないパン屋さんの商品をフィーリングで選ぶのも良いかも!
パンのフェスで一番人気はペニーレイン!
次に過去の出店店舗で人気のパンを調査してみます!するとみなさん意見が一致!!
その人気店とは
ペニーレイン
ペニーレイン 4時前くらいは10人くらい並んでて「お?10人かあ
並ぶか?」と思ったら係の人に「すいませんまだ列あっちにあります」てさされた方向みたら50人はいるじゃねえか!!!キエー#パンのフェス— 如月 (@kisaragi7788) 2017年9月16日
今日、行って来ました♪
一体、何万人来てたのかな?友人お勧めのペニーレインは、一番人気の長蛇の列。何時間待ちか分からないので、諦めて他の店で色々買いました✨これから食べるのが楽しみです♪ pic.twitter.com/B9r7L46fO2— カエルちゃん (@yayoi_nonstop) 2017年3月4日
ペニー・レインの列がまじ半端ねぇ#パンのフェス
— まりへー (@gupt14) 2017年3月4日
横浜 赤レンガのパンのフェスに来ました!
お目当ての大好きな 広島 おへそカフェ&ベーカリーで、かなり並び、栃木のペニーレインは凄い列。これは断念…(泣)
平日でも、すごいです(・・;)— パンリカ (@mercirii) 2017年3月3日
どうやら心がおれるほどの行列ができるっぽいです。
ちなみに開場時11:00に到着しても2時間ほど並ぶ覚悟は必要です!!
赤レンガでやってるパンのフェスいってきた!
ペニーレイン目当てに11時頃着で行ったけど2時間くらい並んだ😂
無事に買えて雨もそんなにあたらず良かった😳
BUMP幕張はチケ取れなかったから行けないけど無事に終わりますように🙏🙏🙏— みき (@nkamki0419) 2017年9月16日
人気のパンがこちら!
ブルーベリーブレッド
引用元:https://twitter.com/yanayana126/status/843036713010135040
是非とも購入して食べてみたいのですが、1歳の子供と行くのでそんなに並べるか不安です...笑
例年一番人気ということで、今年もダントツ人気なことが予想されます!
3月2日の様子をレポート!
入り口に一番近居場所に、ペニーレインがあります!最初入り口すごい並んでる?!とびっくりしましたが、ペニーレインの列でした!さすが毎年1番人気ですね。
ちなみにみなさんお目当のブルーベーリーブレッドは、この時点で売り切れではなく在庫がたくさんありましたよ!
他にも最後尾の看板が出ていた(待ち時間発生の)お店をご紹介しますね。
①カノムパン
②フロマージュ専門店「Marble.coco」
パンのフェス2018春のオススメパンは?
今回の注目店が、日本全国ご当地パン祭りで2年連続優勝をしている「Cafe & Bakery グルッペ」
その中でも人気商品がこちら!
三島のB級グルメはみしまコロッケですが、世古本陣跡にあるパン屋グルッペでは、みしまコロッケをサンドしたコロッケパンを売っています。 pic.twitter.com/5jGtIakjjU
— 東海道一言情報 (@tokaido_1koto) 2018年2月20日
【at home VOX】新連載「愛されご当地パン」!記念すべき第1回は、日本全国ご当地パン祭りで第1位に輝いた「みしまフルーティキャロット」をご紹介します!続きはこちらから⇒https://t.co/AilKGbHPWF pic.twitter.com/ZgxmRUiJs8
— アットホーム (@athome_co) 2016年7月17日
テレビで一目惚れ、まんぷく芋どら焼き✨文字通りまんぷくでございやす#静岡 #三島 pic.twitter.com/Tn2xnKAdps
— 荒井勇樹 (@yuki_arai_va) 2017年11月5日
当日出店はあるのでしょうか?楽しみです♪
ぜひ実食レポでお伝えしたいと思います!
できれば、いつでも行くことができない地方のパン屋さんのものが食べたいですよね〜
できるだけたくさんのパンを実食レポできるよう頑張ります!
3月2日の実食レポ
実際に私が食べたおすすめパンをご紹介!「Cafe & Bakery グルッペ」さんのみしまコロッケとみしまフルーティキャロットはすでに売り切れでした。
ブーランジェリー ア ラ ドゥマンドの「エビとココナッツのカレーパン」
これ、絶対美味しいやつ!!タイ料理好きの私としては外せない!早速購入しました!
お値段は税込500円でちょっとお高いような。
見た目は焼きカレーって感じですね!揚げてないのでヘルシー
実際に食べてみると、予想通りの味!タイ風ですね♪私はとても好きです!!女性は絶対好きですよ♪
代官山 シェ リュイのカレーパン&あんぱん
お値段はそれぞれ違います!
早速いただきます!
まずカレーパンから!外側の生地がモチモチでもふわふわでもなく、しっとり?って感じで初めての食感でした。辛口カレーですが、そこまで辛くなく!
あんぱんはあんがぎっしりでお餅も入っています!滑らかなあんこの口当たりがとってもよく、美味しかったです!
さらに我が家で一番人気はピロシキでした!
小麦と酵母 満の味付けたまごパンと豆パン
早速食べてみました!まずは味付けたまごパン
見た目はカレーパン
かじってみると、中からたまごが丸々!
味付けたまごにしては色が薄いかな?と思ったのですが、実際はしっかり味がついています。周りのパンはカレーパンって感じでした。
次に豆パン
お豆ぎっしりです!ちょっと甘じょっぱいお豆としっとりのパンの相性は抜群でした!1歳の娘もちょっと食べましたが、美味しかったようです。
まとめ
今日は2018年3月2、3、4で開催されるパンのフェス2018春in横浜赤レンガ倉庫について詳細情報と当日の混雑状況&実食レポをお伝えしました!
参考になれば幸いです♪一緒に楽しみましょう!
最後までお読み頂きありがとうございました!