今年もあとわずかとなりましたね。
年末年始の予定も立て始めているのではないでしょうか?
年始のイベントといえば初詣!
そこで全国初詣人気ランキング
№1の明治神宮についてです!
人気№1ということは
どれだけ混雑しているのでしょうか?
明治神宮の初詣の前にチェックしておきたい!
- 明治神宮について
- 明治神宮の初詣の混雑状況と穴場時間は?
- アクセス方法と駐車場情報まとめ!
- 屋台情報まとめ!
を調べてみました!
記事の目次(クリックで飛べます)
明治神宮ってどんな場所?
あけましておめでとうございます🐓
どうぞ皆様にとって健康で幸せな毎日が過ごせますように🌅ひさひざに昨日元旦初詣に行きました⛩#明治神宮 pic.twitter.com/LpT3Vu0weY
— パンダ (@bemu_bera) 2017年1月2日
特徴
明治神宮は1920年に創建された、
明治天皇と昭憲皇太后を御祭神とする神社です。
東京の都心にありながら、とても自然が多いです!
明治神宮にいます。
都会なのに大自然。涼しいです。 pic.twitter.com/5wwumvHnTr
— 1484 (@1484Orange) April 30, 2017
なんとこの自然は100年もかけて
人工的に作られた森なんですよ!
目指したのは「永遠の森」!
100年後に自然の森になるように
約10万本の木が植林されたそうです。
100年計画とはすごいですよね~!!
そんな自然たっぷりな明治神宮は
パワースポットとしても有名なんです!
その中でも強力なパワーがあるとされる
3つの場所をご紹介!
①清正の井戸
明治神宮にある、加藤清正が掘ったとされている井戸。
毎分60ℓもの水量が湧き出ている。
東京でも行けるパワースポット。☞RTで上昇する運気♥
★友達にも幸せのおすそ分け☆ミ pic.twitter.com/jtPmc4oJWd
— 今年の運勢占い♡運気UP (@kotosinounsei) November 16, 2017
名将・加藤清正が掘ったとされる井戸です。
しかしその真意は定かではないそう…。
待ち受けにすると幸運が訪れるという噂も!笑
②亀石
亀に似ている亀石です!笑
明確なパワースポットとしての
由来はないそうですが、
訪れた人の中でこの亀石から
パワーを感じる!という人が多いそう。
③夫婦楠
おはようございます!
明治神宮の「夫婦楠」
分かりますか?
二本の楠の木が大きな一本になってるの…🌳 pic.twitter.com/EjZOTqWAx5— むぎっこ🍁🍃🍂 (@kayat6912) 2017年10月2日
御祭神の明治天皇と昭憲皇太后が
とても仲が良かったことから
夫婦円満や縁結び、恋愛運アップの
ご利益がある場所だと有名です!
明治神宮で挙式をするカップルが多いのも
この言い伝えがあるからと言われています♪
ぜひこの3か所は見てみたいですね♪
ご利益
明治神宮で心浄化できたはず pic.twitter.com/1Scrrxp4d4
— なかりょー (@gjmwjjwt) May 5, 2017
明治神宮のパワーの効果は
「癒し」と「浄化」なんです。
そのためご利益というと、
縁結び、厄除開運、家内安全、商売繁盛と
数がかなり多いですよね!
数多くあるお守りの中で人気なのは
「こだま」です!
森の木の手入れの際に出た
木の一部を使用して作っているため
一つとして同じものはないんです!
明治神宮の開運木鈴こだま✨
神々しい音色が心に響く💫おすすめ 開運動画
【波切 リ:マスター NAMIKIRI REMASTER】https://t.co/7yBOwSRj8Q#悪縁切り #神々しい #明治神宮お守り pic.twitter.com/Y7dJyq9MmM— tm (@49momo94) 2017年7月9日
パワースポットの御神木のお守り…
これは効果がありそうですよね~♪
初詣っていつまでに行くもの?
基本的に年が明けてから
初めて神社やお寺に行き
一年の幸せを祈願することを言ったそうです。
そのためいつまでに行くという
決まりはありません!
しかし、時代が流れ、
現在では初詣に関して
3つの説が浮上しています。
- 松の内(1月7日まで)は初詣
- 1月中なら初詣
- 一年うちで最初に行った参拝が初詣
一般的な意見をまとめると
元日からの三が日に行かれる方が多いようです。
また三が日までの参拝が厳しければ
松の内の1月7日までには行きたいですね!
例年初詣参拝者数
三が日合計 約316万人
2015年の情報が最新となります!
明治神宮は全国の参拝者数ランキングで
例年堂々の1位の人気神社!!
316万人とは…もう想像もつきません。
ただ、ものすごく混んでることは
予想がつきそうですね!笑
次からは混雑状況についてチェックしてみましょう!
明治神宮の初詣の混雑状況や穴場時間は?
公園から明治神宮までの道のり。めっちゃ歩く。おそらく数キロは歩いている筈。今年はこれでも空いてる方だと思うけど、残念ながら南神門手前で混雑に捕まりました。これから参拝まで気長に待ちます。 pic.twitter.com/JuO85xywM2
— つきひと (@tukihito1234567) January 2, 2017
全国人気№1神社は
やっぱり混雑必須です!
その中でもできれば避けたいピークの時間や
比較的空いている時間を調べてみました!
参拝時間
まずは年末年始の参拝時間について!
- 12月31日 6:40~終日
- 1月1日 大晦日より引き続き~19:00
- 1月2日・3日 6:40~18:30
- 1月4日 6:40~18:00
- 1月5日以降 6:40~16:20
特に混雑するピーク時間
特に混雑するのは
年越しの1月1日 0時~(特に1〜3時)です!
もう激混みと思ってください!!
元日は19時の閉門まで
終日混雑していると思っておいてください!
明治神宮での年越し動画もご紹介!
前に進むのも人が多すぎて進めないですね;
元旦以外の2日・3日は
10時頃~閉門18:30までがピークの時間帯です!
明治神宮、入場規制なうw pic.twitter.com/sx1W43lZzS
— あやちゃん (@310ayadayo) January 1, 2017
入場規制も多いそうですね。
時間にゆとりをもっての参拝をオススメします!
なおピーク時間には参拝まで
3~4時間並ぶのは必須と覚悟してください!
三が日に行くならここが穴場タイム
少しでも混雑しない時間はあるのでしょうか?
狙い目の時間帯としては早朝です!
- 1月1日 3:00~8:00頃
- 1月2日・3日 6:40~10:00頃
上記時間帯は、ピーク時よりかは空いています!
明治神宮に初詣に行ってきた。この時間は、混雑してないからいい。 pic.twitter.com/fDukEwIItn
— ペプシマン (@yamatotamasii07) December 31, 2016
元日早朝は狙い目ですね!
動画でもご覧ください!
ピーク時と比べるとすんなり参拝できています!
また2日も元旦の年越しイベントに出た方など
朝を比較的ゆっくり迎える方が多いので
狙い目ですよ〜
4日以降の混雑状況は?
三が日に初詣に行けない方もいますよね!
4日以降は混雑しているのでしょうか?
明治神宮に初詣。1月4日だから空いてるかなーと思いきや、混んでました。 pic.twitter.com/MLEXCVIZMD
— Masaki@新宿 (@namsombkk) January 4, 2017
やはり人気神社、三が日ほどではないですが
4日以降も松の内の1月7日頃までは混雑します。
初詣&必勝祈願に明治神宮へ。4日なら空いてると思ってたけど結構混んでる pic.twitter.com/UzEj0n6PjL
— ゴリス (@goris_redfeild) January 4, 2017
4日以降も混雑覚悟で初詣に挑みましょう!
明治神宮は立地的に初売りと絡めて行く方も
多いのではないでしょうか?
さすが日本1位だけあって、
混み具合がもうすごいですよね。
でもここまで人気と知ると行ってみたいような!
アクセス方法と駐車場情報まとめ!
初詣行くべ!!って明治神宮向かったけどいろんなとこ通行止めしてたり駐車場空いてなかったりで明治神宮の前を素通りしてきたまろさん一家ですよ~🙌
— まろ@猪突猛進年女 (@0417_szk) 2017年1月3日
とてつもない混雑の明治神宮!
周辺の交通規制や駐車場は?
まずはアクセス情報から調べてみました!
住所
東京都渋谷区代々木神園町1−1
公共交通機関でのアクセス方法
電車をご利用の場合
- JR山手線原宿駅の原宿口より徒歩1分
- 東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前」より徒歩1分
- JR山手線代々木駅の代々木口より徒歩5分
- 小田急線「参宮橋」より徒歩3分
交通規制はある?
12月31日 22時~1月1日 17時、
1月2日・3日 10時~17時
上記時間帯で大規模な交通規制が
行われる予定です!
2017年の詳しい交通規制に関してはこちらにありました!
三が日に車で行く予定の方は
注意してくださいね!
駐車場情報まとめ
車で向かう方のために駐車場情報をチェック!
明治神宮駐車場解放してない☞ちょっと遠くに止める☞徒歩で1キロ近く歩くらしい☞ばあちゃん遅い☞何時間かかる?
— ゆきひろ (@8345f2b057dd470) January 1, 2017
大晦日~三が日は封鎖されております。
近隣の有料駐車場も大規模な交通規制の為、
使用することができません!
そのため三が日中は電車での参拝を
オススメします!!
4日以降に使用できる駐車場はこちら!
①明治神宮 第一駐車場(約60台)
②明治神宮 第二駐車場(約30台)
③明治神宮 第三駐車場(約30台)
上記3つの駐車場は無料駐車場です!
営業時間:6時~17時
屋台情報まとめ!
お昼兼ねて出てきたから明治神宮の屋台村で肉と肉をかっこんで、デザートの大福は時間なくて食べれなかったから手に持ってダッシュしてるなうwwお仕しながら食してやるゼww pic.twitter.com/8ZtW1S44iG
— 綾仁ルイ (@AYATO_A3love) January 4, 2017
初詣は屋台も楽しみの一つですよね♪
明治神宮は屋台の数も日本一と
言われているんですよ~!
そこで次は屋台情報を調べてみました!
屋台の営業はいつからいつまで?
12月31日の深夜より元旦の閉門まで、
2日以降は10時頃より閉門までの時間帯で、
明治神宮外苑の3つの参道口周辺と、
文化会館前の広場に出店されてます!
明治神宮は参拝者数が多いため、
毎年成人の日まで屋台が残っていることが
多いそうですよ~♪
長期間の営業で嬉しいですね!!
名物メニューは?
今日は、友達とファンタスティックビーストを観たあと明治神宮に初詣に行ってきたよ⛩🎍
明治神宮で売っていたコロッケ食べたんだけど、金賞受賞なだけあっておいしかった〜〜😋💕#明治神宮#昭ちゃんコロッケ pic.twitter.com/LTlZC1KuUG
— 椿 あやね❤️ (@ayane_0211) 2017年1月2日
明治神宮初詣!
念願の御朱印もしていただいた!!
山口の味☆昭ちゃんコロッケ、今年もおいしかったです( ^ω^ ) pic.twitter.com/gtvTmjIXX6— まあごゆるりと (@matan0615) January 5, 2017
全国コロッケコンクールで
金賞受賞している昭ちゃんコロッケ!
例年出店されているようで
ツイッターにもレポがたくさん!
これは食べてみたいですね~!
https://www.instagram.com/p/BOy_aa8gvK_/
焼き団子!熱々でおいしそう~♪
参拝に並んで冷えた体に
あたたかい食べ物は嬉しいですね!
仕事始めして、後輩と明治神宮初詣してきた⛩
屋台でじゃがバタートッピング全部のせしてきた💕 pic.twitter.com/HYp79e2YZG— MieKo⚾️🍌🐒みぃちゃん💕 (@MJ24MK21) 2017年1月2日
トッピング全部のせ!新年早々豪華です!笑
キムチにコーンに…たまらないですね!
明治神宮で飲んでます(^^) 厚木ホルモンとホルモンから揚げ。 pic.twitter.com/k34zGerxpv
— 酒野巳之助(さかの みのすけ) (@sakenominosuke) January 3, 2017
もちろんお酒に合うおつまみも☆
なんと明治神宮の屋台村には
イートインスペースもあるんですよ~
ゆっくりと飲み食いすることができるので
飲みすぎないよう注意ですね!笑
まとめ
自然いっぱいなパワースポット、
明治神宮は初詣にオススメです!
かなりの混雑になりますが
新年早々、たっぷりとパワーを
いただいちゃいましょう!
待ち時間も多く冷え込むため
しっかりと防寒対策をしましょうね!!
最後までお読みいただき
ありがとうございました!