
大阪府の人気№1神社の住吉大社!
初詣もやはり混んでいるのでしょうか?
そこで今回は住吉大社の
初詣に行く前にチェックしておきたい!
- 住吉大社について
- 住吉大社の初詣の混雑状況と穴場時間は?
- アクセス方法と駐車場情報まとめ!
- 屋台情報まとめ!
について調べてみました!
記事の目次(クリックで飛べます)
住吉大社について
Byodo-in Hoodo 平等院鳳凰堂 pic.twitter.com/zOTc4tymoy #uji #worldheritage #nationaltreasure #japan
— W.H. and N.T. in Jp (@ntwhjp) 2017年11月16日
特徴
全国2000社以上ある住吉神社の総本社。
下関、博多と並び日本三大住吉とも呼ばれています!
大阪では「すみよっさん」との愛称で
呼ばれることも♪
住吉大社、国宝の本殿(本宮)。檜皮葺で住吉造りと呼ばれる四棟の本宮は東に向ってL字を書くように並び、奥より縦に底筒男命・中筒男命・表筒男命が祭られ、右に曲がって第四本宮に神功皇后が祭られています。この並びは船団の並びではないかとの話もあります。①第三。②第四。③第二。④第一。 pic.twitter.com/1yoRL4WUTs
— いつみみふね (@skytree222) 2017年7月21日
そして本殿は国宝建造物にも
指定されているんですよ!
こちらは通称「太鼓橋」と呼ばれる住吉反橋です!
一説によると地上と神の国を結ぶ
虹をイメージした曲線の橋だそうです…!
ご利益
開運、厄除、縁結び、商売、
そして安産とご利益がたくさん!
また、心願成就のパワースポットとして
有名なのがこちらの二つ!
「おもかる石」
住吉大社でパワーもらってきた!!ちなみにおもかる石は重くなりました。努力します。 pic.twitter.com/e0OTUKm3y1
— 皐月 (@satsuki136) 2017年8月22日
「おもかる石」とは
石を二回目に持ち上げたときに
軽くなっていれば願いが叶うそう!
ぜひやってみたいですね~!
「五大力」
住吉大社で授かった、五大力お守り💓
五大力とは、体力、財力、智力、福力、寿力。
この文字が書かれた石を自分で探して、お守りにするんです。
私はすんなり見つかった✨
なかなか見つからない男子たちに、『ここたくさんありますよ!』と教えてあげたら、
『神か!!!』と言われた(笑) pic.twitter.com/l1zmu18aSz— ♡いちご works♡ (@works_ichigo) 2017年11月3日
「体力」「智力」「財力」「福力」「寿力」の
五つの力が授かるとされるといわれています!
玉垣内の玉石の中から
「五・大・力」と書かれた石を探しましょう!
大阪のパワースポットである住吉大社に来ています🙏 pic.twitter.com/SxapF0lVoL
— OUKI(OUメタ) (@0617fd3s) 2017年10月14日
パワースポットで力を授かりましょう~♪
初詣はいつまでに行けばいいの?
初詣には特に「いつまで」
という決まりはありません。
年が明けて初めて
お参りをすることを初詣といいます!
一般的には元日から1月3日までの三が日と言われます。
できれば松の内の1月7日までに参拝するのがベスト!
例年初詣参拝者数
三が日合計 約239万人
2015年の情報が最新となります!
239万人とはすごすぎ~!
大阪府の参拝者数ランキングでは
群を抜いて堂々の1位なんです!!
これは間違いなくかなりの混雑ですよね~。
そこで次に混雑状況について
詳しく調べてみました!
愛宕神社の初詣の混雑状況や穴場時間は?
#初詣 昨日は#住吉大社 に
行ってきたぁぁーーー人多すぎて太鼓橋、、?
渡るの大変やった。 pic.twitter.com/3PUNYUA0Af— ChiHiRo❁.*・゚ (@ChiHiRo_ahaha) 2017年1月2日
大阪ではダントツ人気№1の住吉大社。
かなりの混雑が予想されます!
そこで次になるべく避けたいピークの時間や
比較的空いてる穴場の時間をチェックしましょう!
参拝時間
まずは年末年始の参拝時間をチェック!
- 12月31日22:00〜1月1日22:00
- 1月2日・3日6:00〜21:00
- 4日以降は通常通り6:30〜17:00
また通常時の参拝時間は
月により異なります!
- 4月〜9月/6:00〜17:00
- 10月〜3月/6:30〜17:00
特に混雑するピーク時間
住吉大社で最も混雑する時間帯は
12月31日の23時から1月1日深夜3時です!
この時間帯は年越しを楽しむために
人がたくさん集まっています!
カウントダウンの映像がありましたので
ご紹介します!どうぞ〜
住吉大社年越しの瞬間(2016→2017年)
前も横も人がたくさん~!!!
これは全く身動きが取れませんね…。
初詣、住吉大社ー
混んでるw pic.twitter.com/sSKkdRyxGt— 拙者 (@shigekingame) 2017年1月1日
ひぇ〜すごい混雑ですね。
また三が日の日中、10時~15時も
混雑しているため要注意です!
参拝に1時間以上かかるという情報も…!
混雑を避けたいなら日中も
やめたほうがよさそうですね;
三が日に行くならここが穴場タイム
①元旦1月1日は午前4時~6時頃
でも住吉大社だと朝早くから人がいるんだよなぁ…昼頃に来るよりはずっと空いてるけど pic.twitter.com/U72WMQeDPn
— スィフリ (@_Sifuri_) 2016年12月31日
かなり人が少ないですね!!
②1月2日・1月3日は
6時~10時頃、19時~21時閉門まで
3日の夜は空いてるな〜(^ ^)
今年は小吉。#住吉大社 pic.twitter.com/ObGcQC9EPo
— てッペイP研究所@knm (@2daimeTEPPEI) 2016年1月3日
夜も狙い目ですね!
これならスムーズに参拝できそうです♪
4日以降の混雑状況は?
三が日はお家でゆっくりしたい!
という方もいらっしゃいますよね♪
大人気の住吉大社ですが、
混んでいるとはいえど三が日に比べると
4日にはだいぶ落ち着いてきます。
また閉門時間が通常の17時となりますので
参拝に向かう方はご注意ください!
三が日過ぎてもやっぱりすごい人ですね~!
さすが人気№1神社です!!
アクセス方法と駐車場情報まとめ!
参拝者数が多いので
周辺の交通機関もかなり混んでそうですね。
そこで次にアクセス情報について
チェックしました!
【住所】
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9−89
【公共交通機関でのアクセス方法】
電車の場合
- 南海鉄道南海本線「住吉大社駅」から徒歩3分
- 南海鉄道南海高野線「住吉東駅」から徒歩5分
【交通規制はある?】
住吉大社では例年交通規制があります!
- 12月31日午後11時~1月1日午後7時まで
- 1月2日~1月3日の午前10時~午後7時まで
かなり広範囲で交通規制がありますね!
【駐車場情報まとめ】
住吉大社には400台駐車可能な
無料駐車場があるのですが…
年末年始の交通規制で駐車不可なんです!!
周辺の駐車場も閉鎖されていて
止めることができません。
住吉大社に行くまでの駐車場満車多すぎィ!!
— ゆ~たろ~ (@keyakisiori0420) 2017年1月1日
住吉大社駐車場探しで1時間もかかった
— 達矢 (@___tatsuya_om) 2016年12月31日
駐車場に止めれず諦める方も多いそう…。
住吉大社への参拝は
電車でのアクセスがオススメです!
屋台情報まとめ!
初めて来たけど屋台の数がすごいww#住吉大社 pic.twitter.com/Hy6sqEwpml
— ウミ (@umi_ryo) 2017年1月2日
初詣といえばたくさんの屋台も楽しみですよね♪
住吉大社の屋台情報をチェックしてみましょう!
屋台の営業はいつからいつまで?
12月31日の夜から
1月5日頃まで出店されてます!
屋台の数が一番多いのは
三が日中だそうです。
屋台目当ての方はお早めに~!!
名物メニューは?
南海電車初めて乗って住吉大社に初詣!
四方八方出店が多すぎる〜(°_°)
100軒はあるんじゃないかな〜 pic.twitter.com/y2yxlsNCle— しもしもパフュ専用 (@Perfume50542789) 2017年1月2日
100軒以上ありそうとはすごい数ですよね!
どんな屋台が出ているのでしょうか?
初詣住吉大社ではふはふ pic.twitter.com/IAh0RcfhkA
— 月海華@関東 (@kirara163) 2017年1月2日
まずはたこ焼き~!
あったかいたこ焼きをはふはふしたいですね♪
屋台のやつが食べたすぎて
けいじと住吉大社行ってきた🚘💕
駐車場どこも満車で大変やったわあ😵😵😵
いっぱい食べまくったしお参りもして
新年感味わえた✌︎('ω'✌︎ )最高なり。 pic.twitter.com/Q1Y59cL5KZ— MIZUHO (@mizuho_official) 2017年1月1日
なんとミニオンのチョコバナナ!
とっても可愛い~♡
食べまくり初詣⛩🎍🐓住吉大社
ちょっと歩いて屋台の誘惑で止まって、ちょっと歩いての繰り返し😂
ほとんど座って何か食べるか飲むかしてました。🐖デブ pic.twitter.com/DHVCrNQstK— akane (@akn__m1027) 2017年1月3日
たませんにクロワッサンたい焼き、
そしてから揚げ…食べ歩き最高ですね!
住吉大社、普通にお化け屋敷とか屋台いっぱいあったりして夏祭りと変わらぬ賑やかさだった。 pic.twitter.com/Bfubv2LXZu
— れっどしふと (@BK_REDSHIFT) 2016年12月31日
んんっ?!お化け屋敷??
こんな珍しいものまで出店されています!笑
たくさんありすぎて迷いますね♪
まとめ
大阪人気№1の住吉大社、
かなりの混雑になりそうですね!
新年早々風邪をひかないように
寒さ対策を万全にして
初詣へ向かいましょう♪
大阪の人気の初詣スポットや
デートにおすすめ穴場や
屋台の数が多い神社はこちらでも紹介♪
最後までお読み頂き
ありがとうございました!